バリエーション豊富なSIMフリーを全解剖!
お手軽な料金で通話も通信も楽しめる格安SIMに対応したSIMフリー端末は、リーズナブルであることに加え個性派揃い! ここでは、編集部が注目した最新SIMフリースマートフォンの実力と魅力を解剖します!



-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的には見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項目中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるMVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 5pt
5時間
18分25秒
- ディスプレイ
-
- 6pt
- 通信速度
-
- 2pt
33.25Mbps
- 持ちやすさ
-
- 5pt
29.6g/
1インチ
- カメラ
-
- 6pt
- ベンチマークスコア
-
- 2pt
27203※
- ハードウェア性能
-
- 6pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 7pt
3万2,800円
- 付加機能
-
- 4pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 6pt
APN設定あり
4タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W71 × H144 × D8㎜・約148g
- ディスプレイ
- 5.0インチ(720 × 1280)
- カメラ
- メイン1310万画素・サブ500万画素
- ROM・RAM
- 16GB・2GB
- CPU
- MSM8916(1.2GHz)クアッドコア
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
ハンドソープで洗えるので
いつでも清潔でキレイIPX5/IPX8に準拠した防水・防塵機能を搭載。市販されている泡タイプのハンドソープで直接洗うこともできるため、いつでも清潔さを保つことができます。小さな子どもが触る場合などに重宝する機能といえるでしょう。
-
初めてでも安心の
かんたんセット富士通独自のインタフェース「かんたんセット」を搭載。操作に不慣れなユーザーでも電話やメール、インターネットなどの基本機能が簡単に利用できます。あらかじめ登録したアプリや機能を1タップで呼び出すことも可能。
-
シンプルに使いこなせるが
価格の割にスペックは...搭載されるボタンも少なく、簡単に使いこなせる反面、スペックそのものはやや控えめ。3万円を超える価格帯であることを加味すると、ややベンチマークやライフ性能に物足りなさを感じるかもしれません。
シャッターポジションは◎だが、画質は価格なり
使いやすさを意識した本体コンセプトと同様、カメラのインタフェースもシンプルにまとめられています。起動速度やフォーカス、シャッターのレスポンス速度がやや遅めに感じられますが、横向きに構えた時のシャッターポジションは最適。風景など、動きの少ないシーンでの撮影に適しているといった印象です。決して無理をして絵作りをするのではなく、人の目で見たままを忠実に再現するといった傾向があり、彩度も強すぎず、サッパリとした仕上がりとなる傾向にもあります。ズームは6倍まで用意されていますが、高倍率撮影は、画質がやや荒れるので可能な限り被写体に近づいて撮影するとよいでしょう。
落下時に割れにくい画面保護フレームを採用


本体落下時にもっとも破損しやすい液晶ディスプレイですが、画面を囲むように厚さ0.3㎜のフチを立てています。それによって、落下時に液晶ディスプレイが地面と接触しにくくなるため、落下時の破損リスクを軽減することができます。
手に馴染むサイズ感だが、やや滑りやすい
搭載されるディスプレイは、スタンダードな5.0インチ。そのためボディサイズも手のひらに収まるコンパクトサイズにまとめられています。搭載されるボタンも電源やボリュームといったシンプルなものになっているため、手の小さなユーザーでも片手でラクに操作することができるでしょう。ハンドソープでボディ全体が洗えるなど、清潔さにこだわるユーザーに嬉しい防水性能を搭載しているものの、ボディが樹脂パーツで成形されているため、触り心地はサラサラとしたイメージ。触り心地がよい反面、滑りやすいため、扱いに注意が必要となるでしょう。


国内流通しているSIMを幅広くカバー
arrows M04に搭載されるAPN設定は、23種類。国内で広く流通しているSIMを幅広くカバーしています。搭載されるSIMスロットは1基のみでnanoSIMをサポート。デュアルSIMには対応していない点に注意が必要です。
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
2,550円(税抜)
-
-
-
- 月々
3,170円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,210円(税抜)
-
国産ならではの堅牢性が◎ 落下時の液晶割れにも強い!

国産メーカーならではの品質と気配りでユーザーをサポート。おサイフケータイやワンセグなど日本市場で求められる機能も搭載。
海外製が圧倒的多数を占めるSIMフリースマホの世界ですが、arrows M04は、数少ない国産モデル。防水・防塵といった機能だけでなく、おサイフケータイやワンセグといった日本市場で求められる機能を搭載するなど、大手キャリアが発売するスマホと同じ感覚で使いこなせるのが大きな魅力といえるでしょう。また堅牢性が高いのも特徴のひとつ。成人男性がスマホを耳にあて、通話をしている高さ(約1.5m)から落下したことを想定した落下試験をパス。強力な防水・防塵機能も搭載されているため、過酷なアウトドアシーンでも安心して使いこなすことができるでしょう。
ファミリー層にこそオススメしたい1台
スマートフォンにも安全と安心を。そういうニーズに応えてくれるのが「arrows M04」といえるでしょう。ハンドソープで丸洗いできるほか、キッズモードで利用を制限したり、かんたんセットで必要最小限の機能を手軽に使いこなすなど、子どもや年配者が安心して使えるのが本機の大きな特徴。もちろん、通常モードでも利用できるため、家族みんなで同じ機種を使って操作を教えあう。といったスマホを通じた新しいコミュニケーションが生まれることでしょう。

当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。












