

-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的には見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項目中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるMVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 6pt
5時間
56分45秒
- ディスプレイ
-
- 5pt
- 通信速度
-
- 3pt
41.08Mbps
- 持ちやすさ
-
- 4pt
39.36g/
1インチ
- カメラ
-
- 6pt
- ベンチマークスコア
-
- 2pt
20878※
- ハードウェア性能
-
- 6pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 6pt
3万9,800円
- 付加機能
-
- 3pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 6pt
APN設定なし
4タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W74.08 × H144.9 × D12.45㎜・約185g
- ディスプレイ
- 4.7インチ(540 × 960)
- カメラ
- メイン800万画素・サブ200万画素
- ROM・RAM
- 16GB・2GB
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 210 (MSM8909-4)クアッドコア1.1GHz
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
とにかく頑丈!
タフネス性能No.1スマホ見た目からも分かるように、とにかく頑丈なボディが最大のウリ。米国国防省の調達基準となる「MIL-STD-810G」に準拠しており、高さ1.8 mからのコンクリートへの落下試験もクリア。万が一の落下時にも本体をガッチリ守ってくれます。
-
スマホ最強クラスの
防水性能を実装国際的な防水・防塵規格「IP68」に準拠。水深1mに60分間浸しても起動できるほどの高い防水性能を誇り、さらに粉塵の侵入を完全に防いでくれます。突然の雨はもちろん、ビーチや工事現場など粉塵の多い場所でも安心して利用できます。
-
野外でも見やすい
液晶ディスプレイ高い透明度を誇るディスプレイの採用によって、アウトドアシーンや工事・建築現場など、直射日光が当たる野外でも視認性を確保。強度も高いため、衝撃や汚れなど、アウトドアならではのトラブルにも万全に備えることができます。
可もなく不可もない記録用カメラ
タフネス性能に力を入れる「CAT 40」に搭載されるカメラは、特別カメラ機能に注力しているモデルではありません。「撮る」「見る」といった基本機能だけに特化しているため、操作はいたってシンプル。“男らしさ”が際立つ記録用カメラといった印象を受けます。本体に厚みがあるため、グリップ感はあるものの、横向きの撮影には持ち方にコツがいるでしょう。画質そのものは、ややモヤっとした印象。細部の解像感や色味の再現に甘さを感じる部分もありますが、あくまでも主役はタフネス性能。カメラ機能に関して過度な期待を持つのは禁物といえるでしょう。
横向きでの撮影にはやや不向き


タフネス性能自慢のCAT S40は、そのタフネス性能を高めるための強靭なボディによって重量感とサイズ感があります。ホールド感を高められる反面、そのサイズ感によって横向き撮影時には、指がレンズに掛かってしまうなど持ち方にコツが必要となるでしょう。また、基本的にアスペクトは16:9ではなく4:3での撮影となるため、現代風ではなく昔の写真のような印象を受けます。
ラバーグリップで驚くほど
手に馴染みグリップ感も上々!
4.7インチと控えめな液晶ディスプレイを搭載するものの、並外れた耐衝撃、防水・防塵性能を実現するため、そのボディサイズはやや大きく、質量も185gと重量級。しかし、手に取ってみるとスペックほどの大きさや重さを感じることはなく、ラバーがちょうどいい滑り止めとして機能してくれるためグリップ感も抜群といえるでしょう。電源やボリュームはもちろん、ホームボタンなどの操作ボタン類は、すべて物理ボタンで大きめ。軍手や手袋などを装着したままでもしっかり押し込むことができるため、アウトドアや作業現場で利用する機会の多いユーザーなら重宝すること間違いなしといえるでしょう。


標準搭載されるAPN設定はナシ。手動で設定する
日本国内で販売されるSIMフリースマホの多くは、主要なMVNOのAPNを標準搭載していますが、CAT
S40には一切搭載されていません。そのため、設定画面を開き、モバイルネットワークから利用するSIMごとにAPN設定を手動設定する必要があります。サーバやユーザー名、パスワードなどの情報を手元に用意してから設定を行ないましょう。
APN設定方法はこちら
https://www.iijmio.jp/service/manual/hdd/
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
3,300円(税抜)
-
-
-
- 月々
3,920円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,960円(税抜)
-
「とにかく丈夫なスマホ」を求めるならコレ1択!

四隅と背面がラバーで覆われているため、どの角度から落下しても衝撃を分散し、破損を防ぎます。
液晶ディスプレイが本体の大部分を占めるスマホは、ちょっと落としただけで液晶割れが発生したり、水没や粉塵によって本体が破損したり……。常にアクシデントに対する不安が付きまといます。そういった不安を拭い去ってくれるのが「CAT S40」です。平均的な成人の身長のより高い1.8mの高さからの落下衝撃にも耐えられるほか、高い防水・防塵性能を持っているため、河原や海といった水と埃や砂が多いといったレジャーシーン、作業現場といった過酷なシーンでも活躍すること間違いなしといえるでしょう。また、本体左側に搭載される1プッシュボタンを活用すれば、あらかじめ設定した機能をプッシュで呼び出すことも可能です。
タフネス性能重視なので
スペックに過度な期待は禁物
CAT S40は、アウトドアや作業現場など、過酷な環境下に耐えうるボディ設計に重点が置かれています。そのため、フルスペックHDディスプレイが標準化されつつあるいま、540×960ピクセルのディスプレイを採用するなど、スペックはやや抑えめ。通話やメール、Webブラウジングなどの操作は難なくこなせますが、本体に負担が掛かる3D描画性能やロングライフ性能といった部分に関しての過度な期待は禁物です。基本機能がしっかり使えて頑丈なスマホを使いたい。そんな人にこそオススメの1台といえるでしょう。

当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。












