バリエーション豊富なSIMフリーを全解剖!
お手軽な料金で通話も通信も楽しめる格安SIMに対応したSIMフリー端末は、リーズナブルであることに加え個性派揃い! ここでは、編集部が注目した最新SIMフリースマートフォンの実力と魅力を解剖します!



-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的には見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項目中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるMVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 5pt
5時間
15分51秒
- ディスプレイ
-
- 6pt
- 通信速度
-
- 2pt
26.3Mbps
- 持ちやすさ
-
- 6pt
46.8g/
1インチ
- カメラ
-
- 7pt
- ベンチマークスコア
-
- 4pt
75957※
- ハードウェア性能
-
- 7pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 1pt
7万9,800円
- 付加機能
-
- 2pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 6pt
APN設定あり
4タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W72 × H142.3 × D11.9㎜・約234g
- ディスプレイ
- 5.0インチ(1920 × 1080)
- カメラ
- メイン1600万画素・サブ800万画素
- ROM・RAM
- 128GB・3GB
- CPU
- QualcommR MSM8956 ヘキサコア(Dual Core 1.8G+Quad Core 1.4G)
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
専用基盤を搭載で
とにかく高音質!スマホの基盤だけでなくオーディオ専用基盤まで搭載するほど、徹底的に音質にこだわった1台。スマホ内部で発生したノイズガード対策も万全でハイレゾ音源はもちろん、ストリーミング音源ですら最高の音質で楽しめます。
-
物理ボタンが押しやすい
ボリュームの部にも高級感音楽の再生や曲送りなど、他のスマホとは一線を画すサウンド再生に重きを置いたボタン配置を実現。特にローレット加工を施したノブで操作するボリューム調整は、高級オーディオを操作するかのような錯覚すら覚えさせてくれます。
-
素早く充電できる
クイックチャージに対応3000mAhの大容量バッテリーを搭載し、高音質のハイレゾ音源でも最大25時間の連続再生に対応。消耗したバッテリーを素早く充電する「クイックチャージ3.0」に対応することで、約90分という短い時間でフル充電することができます。
サウンド再生だけじゃなく、カメラも高品位!
どうしてもサウンド再生機能に目が行ってしまう「ONKYO GRANBEAT」。しかし、起動速度やシャッターに対するレスポンスの良さなど、カメラの性能も十分な水準にあるといえます。インタフェースは、とてもシンプル。細かな設定を行うこともできますが、設定画面の呼び出しにやや手間が掛かる印象。しかし、簡単設定モードが充実しているため、そのまま撮っても大抵の写真はキレイに表現されるでしょう。色味や解像度といった写真のキレイさを左右する要素もバランスのよさが光ります。ズーム倍率も8倍まで用意されていますが、最大倍率で撮影しても十分にクオリティを保っています。
横向き撮影時のレンズ位置に注意!


ずっしりと重量感のある「ONKYO GRANBEAT」は、カメラを構えた時のホールド感が高く被写体を狙いやすい端末といえます。素早く動く被写体から風景まで、ぶれを軽減した撮影を楽しむことができるでしょう。しかし、横向きで撮影する場合、レンズが指に引っかかる位置に配置されているため、写り込みに注意を払いましょう。
程よい重量感が音質への期待を高める
ONKYO GRANBEATに搭載される液晶画面は、5.0インチとスタンダード。また、スマートフォンの基本機能を持つ基盤に加え、オーディオ専用の基盤も搭載しているため、他のスマートフォンと比べる質量も重め。しかし、その中身の充実ぶりとは裏腹に、実際持ってみると、手のひらにスッポリ収まるサイズにまとめられています。程よい重量感がグリップ感を演出するほか、高級オーディオを手中に収めるといった期待感を高めてくれるでしょう。ボリュームノブやオーディオ再生ボタンが本体の両サイドに搭載されますが、すべて片手で操作できるため、移動中でも快適に音楽再生が楽しめます。


数は少ないが国内主要SIMはカバー
ONKYO GRANBEATに標準搭載されるAPN設定は、9種類。決して数は多くないものの、量販店で手軽に購入できる国内主要SIMは、ほとんどカバーされているため、設定に苦労することはありません。デュアルSIMデュアルスタンバイにも対応しています。
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
3,900円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,520円(税抜)
-
-
-
- 月々
5,560円(税抜)
-
持ち歩いているのは
スマホ、オーディオどっち?

OTG接続に対応しているため、USB接続で他の機器へハイレゾ音源を出力することも可能です
サウンドの再生機能をプッシュするスマホは数あれど、専用基盤を搭載するほどこだわりを見せるスマホは「ONKYO GRANBEAT」を置いてほかにはありません。特に注目したいのはMP3やストリーミングといった非ハイレゾ音源の高音質さ。音源そのものが高音質なハイレゾ音源を高音質に再生することは、他のスマホでも行えますが、専用基盤を持つ本機なら、あらゆる音源をオーディオファンが納得する音質で奏でます。スマホのサウンド再生機能では物足りないけど、専用オーディオを持ち歩くのは煩わしい。そんなユーザーにこそ選んで欲しい1台といえるでしょう。 なお、サウンド機能ばかりに目が向けられがちですが、ベンチマークによる性能チェックの結果も上々。他ブランドのミドル~ハイパフォーマンスモデルに匹敵するほどの実力を兼ね備えているのも特筆すべき点といえるでしょう。
本格ポータブルオーディオと
遜色のない操作感にも注目!
スマホに搭載されるボタンといえば、電源とボリュームキーが一般的。しかし、ONKYO GRANBEATには電源のほかに再生や曲送りといった音楽再生に特化したボタンが搭載されます。ボリューム調整は、ノブで行うことができ、61ステップもの細かな操作に対応するなど、本格ポータブルオーディオ感覚で操作することができます。自宅では大音量でサウンドを楽しみ、外出先ではボリュームを適度に絞って音漏れを防ぐ。ボリュームノブひとつでそういった微調整もスムーズにこなせます。

当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。












