バリエーション豊富なSIMフリーを全解剖!
お手軽な料金で通話も通信も楽しめる格安SIMに対応したSIMフリー端末は、リーズナブルであることに加え個性派揃い! ここでは、編集部が注目した最新SIMフリースマートフォンの実力と魅力を解剖します!



-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的には見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項目中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるNVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 10pt
8時間
9分7秒
- ディスプレイ
-
- 8pt
- 通信速度
-
- 2pt
39.67Mbps
- 持ちやすさ
-
- 5pt
30.19g/
1インチ
- カメラ
-
- 7pt
- ベンチマークスコア
-
- 3pt
46943※
- ハードウェア性能
-
- 9pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 8pt
2万4,800円
- 付加機能
-
- 3pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 6pt
APN設定あり
4タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W73.5 × H150.0 × D8.24mm・約157g
- ディスプレイ
- 5.2インチ(1920 × 1080)
- カメラ
- メイン1600万画素・サブ500万画素
- ROM・RAM
- 32GB・3GB
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 430
オクタコア CPU
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
省電力性能に優れた
高バッテリー設計!搭載されるバッテリーの容量は3,000mAh。省電力設計によって、外出時も安心のバッテリー性能を実現。15分の充電で最大6時間使える15Wの「ターボパワー」充電に対応しているので万が一のバッテリー切れ時も安心です。
-
手首を捻るだけで操作できる
MOTOアクションが便利スマホを持って手首を捻ったり、振ったりするだけで様々な機能が使える「Motoアクションに対応」。混雑した車内や荷物を持っているなど、両手で操作できない状況下でも快適なスマホの操作をサポートしてくれるでしょう。
-
あらゆるコンテンツを鮮明に
映し出す美麗液晶を搭載搭載される液晶ディスプレイは、程よいサイズ感の5.2インチのフルハイビジョンモデル。彩度が強くコントラストが高いため、写真や動画、ゲームなどのコンテンツをダイナミックにかつ美しい表現を行なってくれます。
周囲の環境判断に優れ
どんな状況でもキレイに撮れる
Moto G5sに搭載されるメインカメラは、1600万画素モデル。F値2.0の明るいレンズを搭載しているため、狙った被写体を逃す心配はありません。周囲の状況判断に優れるため、オートモードでも十分に様々なシーンをキレイに撮影することができます。シャッター速度や感度、ホワイトバランスなどを自由に設定できるプロモードも搭載。一眼レフの操作に慣れた人や上級者など、設定にこだわった作品を残したい人にもオススメです。ただし、メインカメラのレンズが、縦横どちらに持っても指に当たりやすい位置に配置されているため、撮影する際は注意が必要になります。
カメラ機能に重点を置くなら上位モデルを視野に


Moto G5sに搭載されるカメラ機能そのものは、販売価格を考慮すれば十分な性能を持っているといえます。しかし、カメラの性能に重点を置くのであれば、より色味や解像感が高く、暗所撮影にも強い上位モデル「Moto G5s Plus」を選択するのが無難。価格差も1万円程度と大差がなく、スペックも大きく上がります。
すんなり手に馴染む曲線的デザインが秀逸
Moto G5sに搭載されるディスプレイサイズは、見やすさと程よいサイズ感を両立した5.2インチ。程よいカーブを描く背面パネルと2.5D加工されたエッジによって、手にすっぽり収まり、グリップ感も上々です。2万円台という手ごろな価格帯でありながら、耐久性と耐衝撃性に優れるメタル製ボディを採用することで高級感も演出されています。耐摩耗性にも優れるため、長期間使っても色褪せることなく、ボディが持つ美しさを保つことができるでしょう。常日頃から持ち歩いて使うものだからこそ清潔感と美しさを両立したモデルが欲しい。そんな人にこそオススメしたい1台といえるでしょう。


やや数は少ないが国内主要SIMはカバー
Moto G5sに標準搭載されるAPN設定は15種類。他の端末と比べるとやや少なめの印象ですが、国内の主要SIMはカバーされているため、量販店などで購入可能なSIMなら、挿入したスロットと事業者を選ぶだけで接続することができます。
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
2,750円(税抜)
-
-
-
- 月々
3,370円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,310円(税抜)
-
価格以上のお得さが実感できる
お値打ちスマホ
多様化するSIMフリー端末は、スペックと価格が控えめなモデルとスペック重視や独自路線を貫く高額モデルといった具合に2極化に傾きつつあります。

2万円台購入できるのにミドルレンジ級のスペック。とにかくお得にスマホを買いたい人にオススメ
Moto G5sは、前者の低価格路線を行く端末でその価格は2万円台。とはいえ、編集部が実施したベンチマークでは、同価格帯のスマホの中では上位クラスのスコアを記録することに加え、カメラの性能もトップクラス。「安かろう、悪かろう」のイメージとは真逆で、安くてパワフルに使いこなせるといった、まさにお値打ちスマホ。通信量も端末代もできるだけ抑えつつ、徹底的に使いこなしたい。そんな人にピッタリの1台といえるでしょう。
使えば使うほど
真価が発揮される使いやすさ
多くのAndroidスマホのフロントパネルに「戻る」「ホーム」「オプション」ボタンが搭載されるなか、Moto 5Gsに搭載されるのはホームボタンひとつのみ。指紋認証センサーを兼ねたこのボタンを単純にタッチすると「ホーム」、左にスライドすれば「戻る」、右で「オプション」といった具合に、1本の指で操作できるため、アクセスのしやすさや疲労軽減にも一役買ってくれます。15分の充電で最大6時間使える急速充電や程よいサイズ感、高性能なカメラなど、日常生活で使えば使うほど、使い勝手のよさを実感できるでしょう。

当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。












