

-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的に見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるNVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 6pt
5時間
35分21秒
- ディスプレイ
-
- 9pt
- 通信速度
-
- 6pt
54.83Mbps
- 持ちやすさ
-
- 8pt
29.2g/
1インチ
- カメラ
-
- 7pt
- ベンチマークスコア
-
- 3pt
56259※
- ハードウェア性能
-
- 8pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 10pt
1万9,800円
- 付加機能
-
- 3pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 9pt
APN設定あり
1タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W72.94 × H147.2 × D7.6mm・約147g
- ディスプレイ
- 5.2インチ(1920 × 1080)
- カメラ
- メイン1200万画素・サブ800万画素
- ROM・RAM
- 16GB・3GB
- CPU
- Kirin655 オクタコア
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
女性でも片手で扱える
コンパクトさと品質を両立標準的な5.2インチ液晶ディスプレイを搭載していながらiPhone7よりもやや多いい程度。程よく手に馴染む曲線的なサイド加工とエッジの効いた2.5Dガラスの採用でホールド感も◎。スペックも必要十分で使い性能にも妥協はありません。
-
暗い場所でもよく撮れる
高感度撮影性能も◎センサーエリアの広さとレンズの明るさを活かすことで暗所でもコントラストと明るさのバランスが取れたキレイな写真が残せる点が◎。レンズの特殊コーティングによって光の反射を抑え、フレアやゴーストといった不快な現象も軽減されます。
-
デュアルSIM対応で
シーンごとに切り替えOK!ふたつの電話番号の同時待ち受けできる「デュアルSIMスタンバイ」に対応。ビジネスシーンはもちろんプライベートシーンなど、1台のスマートフォンで電話番号を使い分けることができます。切り替えもタップひとつで手軽に行えます。
色鮮やかで解像感が抜群! フォーカスも素早い!
HUAWEI nova liteのカメラ機能で特筆すべきは、そのフォーカスの速さ。狙った被写体に対して迷いなくフォーカスを合わせてくれるため、シャッターチャンスを逃したりピンボケを起こしたりするといった配もありません。また、被写体にフォーカスがあった瞬間、スムーズに適切な明るさへと調整してくれます。写真の画質は、コントラスト、シャープ、解像度どれをとってもスマートフォンとして高い水準を持っており、細部までくっきり。彩度はかなり強めとなっていますが、それが逆に現代風の表現となっていて絵作りを楽しむことができるでしょう。横向きで撮影を行なう場合、シャッターがやや右寄りになってしまうのでレンズに指が掛からないように留意する必要があります。また、搭載される液晶ディスプレイは、視野角が広くて見やすさも抜群。表面の反射率が高く感じられますが、写真や動画をキレイに見せるのに一役買っています。
自撮りをサポートするモードが満載!


HUAWEIのスマートフォンに独自機能として搭載されるのが自撮りをサポートする各種モード。美顔・美肌補正してくれる「ビューティ」モードをはじめ、メイクを施したように補正する「メイクアップ」、あらかじめ設定しておいた設定で補正する「パーフェクトセルフィー」など、特に女性に嬉しいモードを搭載。それぞれ、リアルタイムに効果を確認しながら適用できます。撮影後ではなく、撮影時に補正できるため、外出先からSNSへアップロードする場合などに活用すると便利な機能と言えるでしょう。
手に馴染みやすいコンパクトボディを採用
HUAWEI nova liteに搭載される液晶ディスプレイは5.2型と大画面化が進む現代のスマートフォンとしてはやや控えめ。そのため、ボディサイズもコンパクトにまとめられ、質量も約147gと軽めとなっています。表面は立体加工されたガラスで構成されており、さらに背面は緩やかな曲線を描いているためホールド感も抜群。搭載される物理ボタンはボリュームキーと電源ボタンのみのシンプルな構成となっており、左手で持った時、人差し指や中指の位置にボタンが掛かるよう配置されているため違和感なくスムーズに操作することができます。


SIMを挿し込んで事業者を選ぶだけ!
HUAWEI nova liteに標準搭載されるAPN設定は20種類。SIMを挿し込無だけで自動的に設定画面が開くので事業者を選ぶだけで手軽に接続することができます。デュアルSIMスタンバイに対応しているので2枚目のSIMを挿し込んだ場合も同様の操作で接続を行ないましょう。なお、利用するSIMの切り替えもタップひとつで行なうことができます。
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
2,450円(税抜)
-
-
-
- 月々
3,070円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,110円(税抜)
-
美しさと機能美を兼ね備える洗練されたデザイン
HUAWEI nova liteの第一印象は、コンパクトでシンプルながら持ち心地や機能美にもこだわったそのフォルムの美しさにあると言えます。

ズボンや上着のポケットに入れても気にならないほどコンパクト。軽くて持ちやすいので長時間使っても疲労感を覚えることはありません。
表面ガラスの2.5Dガラスと程よい背面パネルの曲線的なボディでホールド感を演出しています。指紋認証センサーが背面に配置されているため、コンパクトサイズながら表面のパネルいっぱいに5.2インチの大画面液晶ディスプレイを搭載。カメラ機能には、肌をキレイに見せるためのビューティーモードやメイクアップモードといった女性に嬉しい撮影モードを搭載。女性に嬉しい機能が搭載された1台と言えるでしょう。
スペックにも妥協は一切なくスタミナ性能も実用十分
日常生活に密着するスマートフォンだからこそ、見た目だけでなく機能性も追求したいと思うのがユーザーの心理。HUAWEI nova liteなら見た目のコンパクトさとデザインの良さはもちろん、スペックにも妥協はなく必要十分以上の性能を持っていると言えます。

また、バッテリーテストでも平均水準以上の結果を記録するなどスタミナ性能にも死角はありません。デュアルSIMスタンバイにも対応しているのでビジネスやプライベートで使い分けるといった活用も行なえます。ロングライフ性能に長けているので外出先で利用する機会の多い人でも安心して利用することができます。
当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。
*価格情報は、最新の情報となります。












