

-
スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。
-
プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。
-
操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。
-
SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。
-
思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。
-
「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。
-
CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的に見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。
-
やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。
-
おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。
-
格安SIMと呼ばれるNVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。








- バッテリー
-
- 7pt
6時間
25分25秒
- ディスプレイ
-
- 9pt
- 通信速度
-
- 2pt
41.68Mbps
- 持ちやすさ
-
- 8pt
27.6g/
1インチ
- カメラ
-
- 5pt
- ベンチマークスコア
-
- 3pt
42358※
- ハードウェア性能
-
- 7pt
- コストパフォーマンス(価格)
-
- 7pt
2万4,800円
- 付加機能
-
- 3pt
- 格安SIMとの親和性
-
- 6pt
APN設定あり
4タップで接続
SPEC
- サイズ・質量
- W71.0 × H143.0 × D8.3mm・約138g
- ディスプレイ
- 5.0インチ(1920 × 1080)
- カメラ
- メイン1300万画素・サブ500万画素
- ROM・RAM
- 16GB・2GB
- CPU
- Qualcomm Snapdragon 430
(オクタコアCPU)
※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。
-
IGZO液晶ディスプレイの
搭載でスタミナ性能が抜群!必要に応じて液晶をアイドリングストップさせることで余分なバッテリー消費を抑える「IGZO液晶ディスプレイ」を搭載することでスタミナ性能が抜群。搭載される省エネスイッチを併用すれば外出先でのスタミナ切れの心配もありません。
-
突然の雨やアウトドアに
最適な防水・防塵に対応水回りでも安心して使えるIPX5/8の防水機能を搭載することに加え、防塵性能も兼ね備えているため、突然の雨やアウトドアシーンでの使用も安心。水濡れに強い液晶パネルの採用で水滴が付いてしまっても快適に操作が続けられます。
-
手首のアクションで操作する
ツイストマジック機能が便利スマートフォンを持ったまま、手首を左右のどちらかに捻ると、ひとつ前に使っていたアプリに素早く切り替えられる「ツイストマジック」機能を搭載。ロック時やホーム画面表示時中など、利用できないシーンもある点に注意が必要です。
あとチョット。をサポートする機能が満載!
AQUOS SH-M04-Aに搭載されるカメラ機能の特徴は、その機能の豊富さ。光学式の手ぶれ補正機能によって暗所での撮影に強く、荒れの少ない美しい画質を実現。また、風景など水平を保ったまま撮影したい場合に役立つ二軸の水準器や白飛び・黒つぶれが発生しそうな場合にゼブラ上の警告を発する機能も搭載されています。さらに「もう少しくっきり撮りたい」「もう少しふんわり表現したい」と言ったニーズに応える「おすすめプラス」機能など、写真を思い通りに撮影する便利な機能も備わっています。写真の仕上がりは、全体的に暖色が強い傾向あり、シャープはやや弱め。黒の締まりが強いもののメリハリがやや欠けるため、全体的にふんわりとした印象となります。また、タップ操作で任意の地点にフォーカスを合わせる際、いったん中央にフォーカスを合わせてから移動するため、ワンテンポ置いてフォーカスが合うことを考慮してフレーミングするといいでしょう。
撮影の上達に一役買う「フレーミングアドバイザー」

AQUOS SH-M04-Aのカメラには「フレーミングアドバイザー」と呼ばれる機能が搭載されています。この機能を活用すれば、写真をうまく見せるための構図や撮り方をカメラがアドバイスしてくれるので指示通りに撮影すればキレイに取れるだけでなく撮影テクの向上に繋がります。
超軽量ボディで長時間利用も疲れ知らず!
スマートフォンの大画面化が進むいま、5.0インチとやや控えめな液晶ディスプレイを搭載。それによってボディサイズがコンパクトにまとめらており、その質量も僅か138g。もちろん手のひらにスッポリ収まり、長時間使っても疲れることはありません。搭載される物理ボタンもボリュームキーと電源ボタンのみとシンプルで片手でスムーズに操作することができます。カバンに入れても邪魔にならないサイズ感はもちろん、ズボンやシャツのポケットに入れてもファッション全体のフォルムを崩すことなく持ち歩けるのも魅力と言えるでしょう。


APN設定の標準搭載で面倒な入力は一切不要!
格安SIMを挿し込むと自動的に事業者の選択画面が表示されるスマホもありますが、AQUOS SH-M04-Aの場合は、手動で事業者の選択画面を表示させる必要があります。「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」から事業者を選びましょう。国内の主要な格安SIMのほとんどに対応しています。
使った場合の月額料金
※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
シミュレートしたものです。
代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
利用しています。
-
-
- 月々
2,650円(税抜)
-
-
-
- 月々
3,270円(税抜)
-
-
-
- 月々
4,310円(税抜)
-
防水・防塵対応で日常使いの
安心感アップ
SIMフリースマートフォンには、世界各国で発売されるグローバルモデルが多いため、日本国内のキャリアが発売するスマートフォンに搭載される機能が省かれている場合も少なくありません。

生活防水程度ではなく、水深1.5mの水槽に本体を沈め、30分放置しても内部浸水を防ぐといった本格的な防水性能を備えています。
防水・防塵機能もそのひとつ。AQUOS SH-M04-Aには、スマートフォンとしては最高水準のIPX5/8防水性能に加え、IP6Xの防塵性能を兼ね備えているため、突然の雨や水回りの作業などの生活防水はもちろん、アウトドアシーンなど多少過酷な環境下でも安心して利用することができます。また、周囲からののぞき見をブロックするモードも搭載されているのでプライバシーの保護にも一役買ってくれます。
長時間駆動を実現するIGZO液晶ディスプレイも過信は禁物
AQUOS SH-M04-Aに搭載されるバッテリーは、2700mAhとやや控えめですが、省電力機能を持った「IGZO液晶ディスプレイ」によって長時間駆動を実現しています。ただし、このIGZO液晶ディスプレイは、画面の更新頻度をコントロールすることで電力消費を抑えるため、写真やWebサイトの閲覧など静止したコンテンツには有効ですが、動画やゲームなどアクティブなコンテンツでは威力を十分に発揮できないので過信は禁物です。

IGZO液晶ディスプレイに加え、画面の滑らかさや明るさなど、一部機能を抑制してバッテリーを長持ちさせる「長エネスイッチ」で長時間駆動を後押ししています。
当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。
*価格情報は、最新の情報となります。












