格安スマホ・SIMフリー徹底比較 2017年

バリエーション豊富なSIMフリーを全解剖!

お手軽な料金で通話も通信も楽しめる格安SIMに対応したSIMフリー端末は、リーズナブルであることに加え個性派揃い! ここでは、編集部が注目した最新SIMフリースマートフォンの実力と魅力を解剖します!

SMART PHONE REVIEW
端末写真

テスト内容はコチラ

バッテリー/ディスプレイ/通信速度/持ちやすさ/カメラ性能/ベンチマーク/デザイン/コストパフォーマンス(価格)/付加機能/格安SIMとの親和性

詳細を表示

詳細を閉じる

  • バッテリー バッテリー
    バッテリー画像 バッテリー画像

    スマートフォンに負荷を掛けるため、ディスプレイを最大輝度にセットし、YouTubeの連続再生時間を計測。バッテリー切れまでの時間が長いほど高得点としました。

  • ディスプレイ ディスプレイ
    ディスプレイ画像 ディスプレイ画像

    プロのカメラマンが撮影した作例写真をディスプレイに表示し、色彩が忠実に表現されているかという点や解像度などを厳しくチェックして採点します。

  • 持ちやすさ 持ちやすさ
    持ちやすさ画像 持ちやすさ画像

    操作性はもちろん、持ちやすさやボタンの位置など、使い勝手に関する部分をくまなくチェック。加えて、画面サイズに対する重さの比率でも採点しています。

  • 通信速度 通信速度
    通信速度画像 通信速度画像

    SIMの通信速度と比べ、環境に左右されにくい高速回線に接続されたWi-Fiを利用して上りと下りの通信速度を測定。スマートフォンが持つ最大通信速度を導きます。

  • カメラ性能 カメラ性能
    カメラ性能画像 カメラ性能画像

    思い出の瞬間を鮮やかに残すカメラ機能もスマートフォン選びの重要な要素です。機能の使いやすさと写真のクオリティをプロカメラマンがジャッジします。

  • ベンチマーク ベンチマーク
    ベンチマーク画像 ベンチマーク画像

    「Antutu」と呼ばれるベンチマークアプリを使ってスマートフォンの計算速度や3D描画性能などをチェックします。スコアが高いほど高性能と判断できます。

  • ハードウェア性能 ハードウェア性能
    ハードウェア性能画像 ハードウェア性能画像

    CPUやメモリ、内蔵ストレージなどは、直接的には見えませんが性能を大きく左右する重要なパーツです。どのパーツを搭載しているか、そして容量をチェックします。

  • コストパフォーマンス(価格) コストパフォーマンス(価格)
    コストパフォーマンス(価格)画像 コストパフォーマンス(価格)画像

    やっぱり気になるのは、本体価格。ここでは、IIJmioのオンラインショップで購入した場合の本体価格をもとに、コストパフォーマンスを検証していきます。

  • 付加機能 付加機能
    付加機能 付加機能

    おサイフケータイにテレビ、防水・防塵などの機能が搭載されているかチェック。編集部が用意した10項目中、いくつの機能が搭載されているかチェックします。

  • 格安SIMの使いやすさ 格安SIMの使いやすさ
    格安SIMの使いやすさ画像 格安SIMの使いやすさ画像

    格安SIMと呼ばれるMVNO事業者のSIMカードを利用する場合は、通信設定が必須です。格安SIMをセットして使えるようになるまでの手順から親和性を導き出します。

採点表はこちら 採点表はこちら
端末画像
端末画像
SMART PHONE REVIEW

ASUS ZenFone4 Selfie Pro

ASUS ZenFone4 Selfie Pro

個性派スマホが続々と登場するなか、
自撮り(セルフィー)に特化したスマホ
として注目を集めるのが「ZenFone 4 Selfie Pro」。写真を撮る楽しみと喜びを与えてくれる注目モデルの魅力と実力に迫ってみよう。

IIJmio会員価格

一括お支払い
39,800(税抜)
分割お支払い
1,700(税抜)

※メーカー希望小売価格
  4万2,800円

ご購入はこちら
  • 防水・防塵IPX5/8
    防水・防塵
    IPX5/8
  • お財布ケータイNFC/Felica
    お財布
    ケータイ
    NFC/Felica
  • ワンセグ/フルセグ
    ワンセグ/
    フルセグ
  • 指紋認証
    指紋認証
  • デュアルSIM
    デュアル
    SIM
  • Android 7.1
    Android
    7.1

セルフィー性能に特化した高性能モデル

ASUS ZenFone4 Selfie Pro 端末画像
総合評価 B- 総合評価 B-
  • 星
  • 星
  • 星
  • 星

テスト採点結果

バッテリー
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 10pt

8時間
34分03秒

ディスプレイ
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 8pt
通信速度
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 2pt

35.4Mbps

持ちやすさ
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 9pt

26.7g/
1インチ

カメラ
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 7pt
ベンチマークスコア
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 4pt

64889※

ハードウェア性能
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 10pt
コストパフォーマンス(価格)
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 6pt

3万9,800円

付加機能
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 4pt
格安SIMとの親和性
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • グラフセル
  • 6pt

APN設定あり
4タップで接続

SPEC

サイズ・質量
W74.8 × H154 × D6.85㎜・約147g
ディスプレイ
5.5インチ(1920 × 1080)
カメラ
メイン1600万画素・サブ1200万、500万画素
ROM・RAM
64GB・4GB
CPU
Qualcomm Snapdragon 625 (オクタコアCPU)

※この数字はベンチマーク測定アプリのスコアを記載しています。

ZenFone4 Selfie Proの特徴をCHECK!

ZenFone4 Selfie Proの特徴をCHECK!

  • フロントカメラに
    デュアルレンズを搭載!

    メインカメラにデュアルレンズを搭載するモデルは数あれど、フロントカメラにデュアルレンズを搭載するのが特徴。F1.8の明るいレンズに加え、1/2.55インチのSony製センサーを搭載で暗い場所でも色鮮やかで鮮明な写真が残せます。

    ◎
  • 自撮りに最適な
    広角フロントカメラを搭載

    ワンタッチでフロントカメラを通常の2倍の画角を持つワイドモードに変更することができます。自分ひとりを自撮りするだけでなく、仲間との集合写真や背景をしっかり見せたい場合などに活用すると便利な機能といえるでしょう。

    ◎
  • コスパモデルなのに
    パフォーマンスが高い

    3万円台で購入できるモデルでありながら、ハイスペックモデルに肉薄するバッテリー性能とベンチマークスコアを記録。動画の撮影や再生といった本体に負担の掛かる操作もパワフルにこなすことができます。

    ○

カメラテスト CHECK!

美人エフェクトのクオリティに感嘆!

本体名が表す通り、セルフィー撮影に注力された「ZenFone 4 Selfie Pro」。メインカメラは1600万画素のシングルレンズとなっていますが、自撮りに利用するフロントカメラはデュアルレンズ仕様となっています。一般的なスマホのフロントカメラには、ズーム機能が搭載されていないことも珍しくありません。しかし、本機のフロントカメラは通常の2倍となるワイドな画角に対応しているため、複数人で自撮りを行なう場合や、背景のランドマークなどもフレームに収めたい場合に重宝するでしょう。ASUSのお家芸といえる「美人エフェクト」機能もしっかり搭載。肌をナチュラルに補正することで美人効果が得られるため、女性にこそ選んで欲しい1台といえそうです。

ディスプレイの色表現が秀逸!

○

ZenFone 4 Selfie Proに搭載される液晶画面は、有機ELを採用した「AMOLEDディスプレイ」。プロカメラマンによる作例検証で使用したキャリブレーション済みの液晶ディスプレイと非常に近い表現力を持っていることが確認されました。撮影した写真をスマホでも美しく再生したい。そんなユーザーの願いも叶えてくれるのです。

持ちやすさ・サイズテストCHECK!

大画面液晶搭載なのにとにかく薄い!

ZenFone 4 Selfie Proに搭載される液晶ディスプレイは、大型となる5.5インチモデル。本体のサイズはどうしても大き目になってしまいますが、本体の厚みはわずか6.85㎜と薄型化を実現しています。それによって手のひらに収めても、スペック上のサイズほど大きく感じられず、フィット感も上々といえるでしょう。また、大画面液晶を搭載しているにも関わらず、質量は147gと軽め。長時間利用はもちろん、旅先などで頻繁に撮影を行なっても疲れ知らず。次から次へと撮影したくなる気分へと誘ってくれるでしょう。

格安SIMの使いやすさをCHECK

◎

バラエティに富んだAPN設定を搭載

ZenFone 4 Selfie Proに標準搭載されるAPN設定は24種類あり、国内の主要SIMを幅広くカバーしています。デュアルSIMスタンバイにも対応しているので、複数利用時はセットした事業者をそれぞれ選択しておきましょう。

□ IIJmioの音声通話機能付きSIMと
 使った場合の月額料金
 ※端末代を分割支払いとした場合の月額料金を
   シミュレートしたものです。
   代表的な料金の格安SIMとしてIIJmioのプランを
   利用しています。
こちらから機種を選択してください
  • 3GBプラン 3GBプラン
    月々
    3,300(税抜)
  • 6GBプラン 6GBプラン
    月々
    3,920(税抜)
  • 12GBプラン 12GBプラン
    月々
    4,960(税抜)

SMART PHONE REVIEW ASUS ZenFone4 Selfie Pro 総合評価

セルフィーの楽しさを再発見!

もう腕を大きく伸ばして自撮りする必要はありません。ワイドモードなら楽な姿勢で広い範囲をフレームに収められます

インカメラによるセルフィー撮影に対応した製品は数あれど、特化した製品は珍しいといえるでしょう。ただ肌をキレイに見せたり、明るく撮るといった撮影なら、対応した製品もありますが、その機能にプラスαして、大人数で撮ったり、背景を大きく写し込むワイド撮影ができたりするのは「ZenFone 4 Selfie Pro」ならでは。タッチひとつで通常のセルフィーとワイドが切り替えられるため、シーンによっての使い分けも簡単に行なえます。いわゆる“インスタ映え”する写真を手軽に撮ってみたい、もっとバリエーションを増やしてみたいというユーザーにこそオススメしたい1台といえるでしょう。




4K動画の撮影や再生もラクにこなせる
スペックの高さにも注目!

セルフィー撮影機能に目が向けられがちですが、バッテリー性能とスペックの高さも忘れてはいけません。編集部で実施した最大輝度でのYoutube連続再生テストで8時間以上のバッテリー性能を見せたほか、ベンチマークでも中~上位モデルに匹敵するハイスコアを記録するなど、その性能の高さも折り紙付き。4K動画の撮影や3Dゲームなど、スマホ本体に大きな負担が掛かる操作もパワフルかつ長時間連続して行えるのも大きな特徴です。3万円台で購入できるという価格を加味すれば、価格以上のお得感が味わえるお値打ちスマホといえるでしょう。

当記事の内容は、家電批評編集部による検証テストの結果を元に制作しております。検証結果は測定環境によって変動し、各製品のパフォーマンスを保証するものではございません。スペックについては、2017年6月30日現在での情報となります。

カメラテスト画像01 カメラテスト画像02 カメラテスト画像03 カメラテスト画像04 カメラテスト画像05 カメラテスト画像06 サイズテスト画像01 サイズテスト画像02 サイズテスト画像03 サイズテスト画像04 サイズテスト画像05 サイズテスト画像06 サイズテスト画像07