第67回iPhoneとAndroidの違いとは?更にデータ移行の方法についても解説!

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
最近はすっかり冬らしい寒さになり、布団からなかなか出られない日々が続いています
これから本格的な冬のシーズンが到来してきますので、たくさん着込んで風邪など引かないようにお過ごしください

いきなりですが、みなさんはiPhoneとAndroidのどちらを使っていますか?
今までiPhone/Androidのどちらかのスマホしか使ったことない!という方や、イマイチ違いについてよく分からないよーという方、なんとなくで選んできた方、たくさんいらっしゃると思います。実は筆者も中学生のころからiPhoneしか使っておらず、使っている人が多いからという理由だけで何となく使っていました😣

ですが、最近のAndroidは折りたたみ式や、有名なカメラメーカーとコラボしカメラに特化したスマホ、最短12分の充電で完了するスマホなど、本当に色々な種類が出ています。
全部魅力的に見えるけど“結局自分に合ったスマホは何なのか分からない”とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、まずはiPhoneとAndroidのそれぞれの特長と違いについて解説します!その後で、おっ!自分にはiPhoneがいいかも!もしくは、Androidがいいかも!と思った方が、スムーズに乗り換えできるように、「iPhone→Androidへのデータ移行の方法」「Android→iPhoneへのデータ移行の方法」についても解説したいと思います。
今までなんとなくスマホを選んできた方に特に読んでもらいたい記事になります!
それではどうぞ最後までお付き合いよろしくお願いいたします!

iPhoneとAndroidの違いとは?

iPhoneとAndroidは、それぞれに特徴があって使い心地も異なります。
この違いをきちんと理解することで、自分にピッタリのスマホを選べて、満足がいく体験ができることでしょう✨

まずは、それぞれの「OS」の違いについて説明します。

iPhoneは、Apple独自のOSである「iOS」を使用しています。iOSは定期的なアップデートが提供されますので、セキュリティが強く安心して使用することができます。
Appleが開発から管理まで一元して行っているため、全てのiPhoneで一貫したデザインと直感的な操作性を味わうことができるのが最も大きな魅力ポイントです!

例えば今使っているiPhoneから、最新のiPhoneに変えた場合、操作性が変わらないので変更後もスムーズに操作できます。
iPhoneといえば何といってもシンプルイズベストといったデザイン。普遍的でオシャレさを好む方も多いのではないでしょうか🌟
また、iPhoneはiPadやMacシリーズなどAppleが手掛ける他のデバイスと非常にスムーズに連携できるのも魅力ポイントのひとつです!Apple製品を複数持っている方は、それぞれのデバイスにおいてスムーズな連携で作業効率が上がるのも、iPhoneが選ばれる理由になっています。

これに対し、AndroidのOSは、オープンソースのOSで様々なメーカーが採用しているため、メーカーやそれぞれの端末によってアップデートの提供時期や、セキュリティ対策が異なります。
AndroidのOSの最も魅力的なポイントは、自分好みにホーム画面をアレンジできる“カスタマイズ性”です。

そして、Androidは多種多様なデバイスから選べる柔軟性が利点です。国内メーカーのSONYやシャープ、勢いのあるOPPOやXiaomi、MotorolaやGoogleなど、多くのメーカーがAndroid端末を提供しており、価格帯やデザイン、機能面でのバリエーションが豊富です。このため、自分のニーズや予算に合った端末を選べるのが嬉しいポイントになります。

またAndroidの特長の一つにGoogleの各種サービスとの連携があげられます。
Androidの共通メニューを通じて、Google Mapsの位置情報やGoogle Photosの画像を簡単に他アプリと連携・共有することができます。
ですので、Androidのスマホはユーザー側で追加の設定をせずに、すぐにサービスを利用できるためとても便利です🎶

iPhoneとAndroidでは全く異なるOSが提供されていますので、自分の使用スタイルや好みに合わせて選ぶのが良いと思います!

操作性とユーザーインターフェースの違いについて

iPhoneとAndroidの操作性とユーザーインターフェースには大きな違いがあります。
例えば、iPhoneは全体的にシンプルで直感的なデザインが重視されています。一方でAndroidはカスタマイズ性が高く、ウィジェットやショートカットなどユーザーの自由度が高い設計がされているのが大きな特長です。

それぞれの操作性とユーザーインターフェースには長所と短所があるため、自分のニーズにあったスマホ選びが重要になります!上述のとおり、シンプルな操作感と直感的なインターフェースを好む方はiPhoneが適していますが、自由にカスタマイズしたい方にとってはAndroidが理想的になります。
ご自身のライフスタイルや使用目的に合った最適な選択が重要です。

アプリストアとアプリの互換性

iPhoneとAndroidの間では、使用するアプリストアが異なり、アプリの互換性にも影響を与えます。iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playを通じて、アプリの提供が行われるため、一部のアプリが片方のプラットフォームでしか利用できない場合があるので注意が必要です。
そのため、iPhone⇔Androidに移行する際には、必要なアプリが新しいデバイスで利用できるかどうかを事前に確認することが重要です。

iPhoneとAndroidの違いについてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
自由度が高く、見た目や機能面にこだわりを持ちたい方はAndroidがオススメです!反対に、特にこだわりはなく使いやすいスマホを使いたい!という方には、iPhoneが最適だと思います。

この後は、いよいよiPhone⇔Android間のデータ移行に伴う事前準備の部分について説明していきたいと思います!

データ移行の準備について

現在お使いのスマホから新しいスマホに機種変する場合、データ移行をスムーズに行うには事前の準備がとても大切になってきます。ここでは、データ移行のために必要な準備について詳しく説明したいと思います!

データ移行前に注意すること2選

データ移行をスムーズに行うために、おさえておきたい注意点を2つ説明するので、データ移行へと移る前に必ずお読みください!

注意ポイント①データ移行前にデータのバックアップを取る

データ移行を始める際に、必ずデータのバックアップを取ることが重要です。データ移行中に予期しないエラーやトラブルが発生する可能性があるため、データの紛失を防ぐためには事前のバックアップが不可欠となります。

バックアップは、クラウドストレージサービスを利用して写真や連絡先などのデータをオンライン上に保存しておく方法や、パソコンにローカルバックアップを作成する方法も有効です。

※LINEを異なるOS間で引き継ぐ場合は、バックアップの実行の有無にかかわらず、直近14日分のトーク履歴のみを引き継ぐことになりますので、ご注意ください。

ご自身がやりやすい方法で、データ移行の前に必ずバックアップを実行して、大切なデータを確実に保護しましょう。

注意ポイント②アプリケーションにおける互換性の確認

アプリケーションの互換性を確認することが重要になります。iPhoneとAndroidは異なるOSを使用しており、アプリが両方のプラットフォームで動作するとは限らないためです。
たとえば、iPhoneでは使用できるのにAndroidでは提供されていないアプリがある場合があります。その場合は、事前にデータを移行しても、利用できない可能性があります。このため、データ移行前にアプリの互換性を必ず確認し、代替アプリや移行方法を検討しましょう。

いざiPhone⇔Androidへデータ移行!

iPhone→Androidへ移行の場合は「Google Drive」をインストール

現在iPhoneをご利用中でAndroidに機種変をしたい方は、App Storeより「Google Drive」のインストールが必要になります。
Google Driveを使うと、デバイス間のデータ移行が簡単に行えます。Google Driveは、インターネットを使ってデータを保存できるサービスであり、インターネット接続があればどこからでもデータにアクセスできる優れものです!
例えば、iPhoneで撮った写真や動画をGoogle Driveにアップロードしておけば、機種変更後のAndroidスマホからでも同じGoogleアカウントでログインするだけで簡単にアクセスが可能になります。
Google Driveを使って、写真、連絡先、ドキュメントなどの重要なデータを手軽に移行しましょう!

★簡単4STEP!
<まずはお手持ちのiPhoneで>
① Google Driveをインストールしログイン
② 移行したいデータをアップロード

<新しいAndroidに>
③ Google Driveにアクセス
④ ②でアップロードしたデータをダウンロード

・・・えぇ?!意外と簡単すぎませんか?
今までiPhoneしか使ったことない筆者ですが、こんなにデータ移行が簡単なら憧れの折りたたみスマホに変えたい!!と思いました⭐(今までデータ移行がなんとなく難しそうでネックに思っていたので・・・)

これを機に現在iPhoneユーザーの方は、自分に合ったAndroidスマホを見つけて機種変してみるのはいかがでしょうか

Android→iPhoneへ移行の場合は「Move to iOS」をインストール

現在Androidをご利用中でiPhoneに機種変をしたい方は、Google Playから「Move to iOS」をインストールしてみましょう。「Move to iOS」は、写真/連絡先/メッセージ履歴/カレンダー/ウェブのブックマーク/共通する無料のアプリなど多くのデータを新しいiPhoneに移行でき、なおかつデータ移行の手間を大幅に省けます!
また、こちらのアプリはAppleが公式に提供しているため、安心して利用でき、データ移行のプロセスがシンプルで直感的です。

使い方としては、お使いのAndroidにアプリをインストールし、Wi-Fi経由でiPhoneにデータを転送したら完了です。

または、Googleアカウントを利用したデータ転送もできますので、iPhone→Androidへ移行の場合は「Google Drive」をインストールのやり方も参考に、ご自身がやりやすい方で試してみてください✨

・・・ビックリするほど簡単にデータ移行って出来ちゃうんですよね(改めて世の中の進化に感謝です😭)
Android→iPhoneへの乗り換えを検討していた方は、是非上記のやり方で乗り換えしてみてください!

データ移行後の確認とまとめ

データ移行が完了した後は、各データやアプリケーションが正しく移行されているか確認することが重要です!

まずは連絡先やカレンダー、メッセージなど基本的なデータが正確に移行されているかを確認してください。
次に、アプリケーションの動作確認を行ってみましょう。特に金融系アプリやファイル管理アプリ、中でもLINEなどのコミュニケーションアプリには特別な移行手続きが必要な場合があります。
設定画面やアプリ内のデータが正しく保持されているか確認してみましょう。

最後に

みなさまいかがでしたでしょうか?iPhoneとAndroidの違いについて理解を深められたしょうか🌞意外とiPhone⇔Androidのデータ移行についてハードルが下がった方もいるのではないでしょうか?もしそういう方がいらしたら嬉しいですし、自分に合ったスマホを選んで欲しいなと思いました。

また、2024年10月1日よりIIJmioではIIJmio会員様限定でハイエンドスマートフォンやスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどを特別価格で大放出しておりますので、是非一度ご確認ください🌟

今の時期ですとご家族へのクリスマスプレゼントや、この一年頑張った自分にご褒美に贈るのも素敵だなと思いました🎅

IIJmio会員様限定オンラインストア

※会員ログインが必要になります

次号のHappy mio Lifeでは、「iPhoneユーザーにオススメしたいAndroidのスマホ」と「AndroidユーザーにオススメしたいiPhone」について、愛を持って語りたいと思いますので、是非次回のブログも楽しみにしていてください!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました😀

その他キャンペーンのご案内

IIJmioでは、今月もお得なキャンペーンも実施中です。IIJmio会員様限定、端末がお得に買えるキャンペーンも実施中!今よりお得なHappy mio Lifeを実現するなら今がチャンス!ぜひこの機会をお見逃しなく。

IIJmio会員様へおススメキャンペーン

IIJmio会員限定オンラインストア
(2024/10/1~終了日未定)

IIJmio会員限定で、端末本体を特別価格で提供します。また、一部機種は期間限定での提供となります。
詳細はこちら
※会員専用ページへのログインが必要です。

[期間限定]スマホ大特価セール
(2024/9/3~2025/2/3)

MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を期間限定の特別価格で提供します。
詳細はこちら

他社からのりかえでスマホが特別価格
(2023/11/1~終了日未定)

MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を特別価格で提供します。
詳細はこちら

ギガプランとセットで端末を大幅割引
(2023/11/1~終了日未定)

ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末をセットで購入すると、端末本体の価格を大幅割引します。
詳細はこちら

CMF Phone1新機種発売記念キャンペーン 新規申し込み者特典
(2024/10/1~2025/1/14)

MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と「CMF Phone1【IIJ限定】発売記念BOX」をセット購入されたお客様に、端末本体を期間限定の特別価格で提供します。
詳細はこちら

2週間限定タイムセール【AQUOS sense8】 新規申し込み者特典
(2024/12/3~2024/12/16)

MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線とAQUOS sense 8をセット購入されたお客様に、端末本体を期間限定の特別価格で提供します。
詳細はこちら

motorola razr 50 ultra 新機種発売記念キャンペーン 新規申し込み者特典
(2024/12/6~2025/2/3)

MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線とmotorola razr 50 ultraをセット購入されたお客様に、端末本体を期間限定の特別価格で提供します。
詳細はこちら

5ギガ~50ギガプランがおトク!データ5GB増量!
(2024/9/3~2025/2/3)

ギガプラン(5ギガ,10ギガ,15ギガ,20ギガ,30ギガ,40ギガ,50ギガ)の音声SIMまたは音声eSIMをお申し込みの場合、最大6ヵ月間5GBデータ増量します。
詳細はこちら

音声限定!大容量プラン月額割引&データ5ギガ増量
(2024/9/3~2025/2/3)

大容量プラン(30ギガ,40ギガ,50ギガ)の音声SIMまたは音声eSIMをお申し込みの場合、最大6ヵ月間月額料金を400円割引&5GBデータ増量します。
詳細はこちら

家族割引でさらにおトクに!
(2024/9/3~2025/2/3)

IIJmioの音声SIMまたは音声eSIMを複数回線ご利用いただく場合、トクトクキャンペーンの特典に加えて、家族割引でずーっと月額100円割引!
詳細はこちら

通話定額オプション割引
(2024/9/3~2025/2/3)

ギガプランにて通話定額オプションをお申し込みいただくと、オプション月額利用料を6ヵ月間500円割引いたします。
詳細はこちら

データeSIM初期費用割引
(2024/9/3~2025/2/3)

キャンペーン期間中に、新規でIIJmioモバイルサービス ギガプラン・データeSIMをお申し込みのお客様へ、初期費用3,300円(税込)(キャンペーン期間以外における、初期費用定価)を2,200円(税込)で提供いたします。
詳細はこちら

家族割引
(2024/10/1開始)

同一mioID(IIJmio会員専用ID)で、ギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上ご利用の場合、1回線あたり100円(税込)の割引が月額基本料金に適用されます。
詳細はこちら

IIJmioひかり・10ギガ デビューキャンペーン
(2024/9/4~終了日未定)

「IIJmioひかり・10ギガ」のお申し込みで、月額料金を12ヵ月間1,760円割引いたします。
さらに工事費サポート特典で、工事費が実質無料、ギフト券10,000円分もプレゼントいたします。
詳細はこちら

IIJmioひかり 新バリュースタートキャンペーン
(2024/7/25~終了日未定)

「IIJmioひかり」のお申し込みで、月額料金を12ヵ月間726円割引いたします。
さらに、「新規」でお申し込みの方は工事費実質無料、「転用・事業者変更」でお申し込みの方はギフト券30,000円分をプレゼントいたします。
詳細はこちら

セブン・イレブン限定 クーポンカード/デジタル増量キャンペーン
(2024/11/12~2025/1/9)

キャンペーン期間中に購入されたIIJmioクーポンカード/デジタルの高速データ通信量を20%増量します。
詳細はこちら

その他、新規でのご契約キャンペーン等は、IIJmio おトク&キャンペーン情報をご覧ください。