2024 年 4 月 17 日 |
お客様各位 |
株式会社インターネットイニシアティブ |
|
Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性および対処方法について |
|
IIJmioサプライサービスにて取り扱いがありましたNECプラットフォームズ製 Aterm WG1200HS3 におきまして、セキュリティ面に脆弱性が発見されたと発表がありました。
対象機種をお使いの場合は、影響を受けにくくする対策として以下の内容に従ってご対応をお願いいたします。
お客様にご心配、ご迷惑おかけし、深くお詫びいたします。
|
|
|
<概要>
-
対象端末
|
Aterm WG1200HS3(Wi-Fiホームルータ)
※上記以外の、IIJmioサプライサービスでご提供させていただいているNECプラットフォームズ製の端末は問題ございませんので、安心してそのままご利用いただけます。
|
脆弱性内容
|
悪意ある第三者によってお客様がご使用の製品がアクセスされた場合、telnet経由で任意のコマンドが実行される可能性
※LAN側からの不正アクセス時の脆弱性であり、自宅外からのインターネット回線経由でWAN側から攻撃されることはありません。
|
対処方法
|
悪意ある第三者が不正にアクセスできないよう、Wi-Fiルータの管理画面へログインするためのパスワード(管理者パスワード)やWi-Fi接続用のパスワード(暗号化キー)を、初期値ではなく堅牢なものに変更することをお勧めします。
詳しくは下記をご参照ください。
NECプラットフォームズからのお知らせ も併せてご確認ください。
|
|
|
<本件に関するお問い合わせ先>
-
Atermインフォメーションセンター
電話番号
|
0570-550777
|
ホームページ
|
https://www.aterm.jp/support/
|
受付時間
|
【月曜日〜金曜日】9:00〜18:00【土曜日】9:00〜17:00
【日曜日】10:00〜17:00(祝日・年末年始・指定休業日を除く)
※上記番号でつながらない場合は、04-7185-4761 をご利用ください。
|
|
|
関連リンク
-
|
|
|