初期設定手順 - デュアルSIM対応端末にて、デュアルSIM機能を利用する場合 -
Android:【IIJmio】SIMカード & 【他社】SIMカード
他社のSIMカード(音声SIM等)をご利用中の方がIIJmioのSIMカード(音声SIM等)を併用する場合、以下の手順で設定をおこないます。
- ご利用の機種によってアプリのアイコン、位置、メニュー名称等が異なる場合があります。また、OSやアプリのバージョンにより、仕様や操作方法、画面イメージが異なる場合があります。
- ・設定にあたり「ご利用になる端末とは別の端末(スマホ・PC・タブレットなど)」が必要になります。
- ※端末は、インターネット環境もしくはWi-Fi環境に接続可能か確認をしてください。


※ AQUOS sense5G SH-M17(Android11) を例としています。
1
スマホの電源を切りIIJmioのSIMカードを端末にセットします。

- 本手順ではスロット1に他社のSIMカードが入っており、スロット2にIIJmioのSIMカードをセットしています。
2
「設定」を選択します。

3
「ネットワークとインターネット」を選択します。

4
IIJmioのSIMタイプ※を選択します。

- タイプDのSIMカードご契約の場合は「NTT DOCOMO」と表示されます。タイプAのSIMカードご契約の場合は「KDDI」と表示されます。
5
「詳細設定」→「アクセスポイント名」を選択します。

6
APNの一覧にIIJmioが表示されている場合、選択します。
一覧にない場合は、右上のメニューから「新しいAPN」を選択し、APN設定情報を入力します。

7
IIJmioのSIMカードで利用する機能(データ通信・通話・SMS)を設定します。
「設定」→「 ネットワークとインターネット」内、IIJmioのSIMタイプを選択します。

- タイプDのSIMカードご契約の場合は「NTT DOCOMO」と表示されます。タイプAのSIMカードご契約の場合は「KDDI」と表示されます。
8
IIJmioのSIMカードで使用したいSIMの機能を選択します。

- 本手順ではIIJmioのSIMで「データ通信」をしたい場合を想定。
9
IIJmioのSIMタイプ※を選択します。

- タイプDのSIMカードご契約の場合は「NTT DOCOMO」と表示されます。タイプAのSIMカードご契約の場合は「KDDI」と表示されます。
10
設定が反映さていることを確認します。

- 他の機能(本手順の場合、「通話」または「SMS」)でIIJmioのSIMを利用したい場合、手順8~9を繰り返し行います。
11
アンテナピクトが正しく表示されれば設定完了です。

- アンテナピクトが正しく表示されるまでに数分かかる場合があります。
- インストール時に「モバイルデータ通信設定:お使いのiPhoneのネットワークトラフィックは、モバイルデータ通信の構成によりフィルタリングまたは監視される場合があります。」というメッセージが表示される場合がありますが、このAPN構成プロファイルをインストールすることで通信がフィルタリングや監視されることはありません。