
IIJmioを例にとって、契約手順を紹介していきましょう。
- 最初に用意するもの
-
- SIMフリー状態のeSIM対応スマホ
- クレジットカード
- メールアドレス
- インターネット接続環境
- 上記eSIM対応スマホとは
別のインターネットに
接続できる端末(QRコード表示用)

【STEP.1】IIJmioに申し込む。
まずIIJmioの公式サイトにアクセスし、トップページ右上にある「ご購入・お申し込み」ボタンをタップ。質問に答えながら「次へ」をタップしていきましょう。
SIMカードの種類は「データ通信/eSIM」を選択。プランは「データ通信(eSIM)」の中から、利用したいデータ容量に応じて選びましょう。
「データ通信/eSIM」を選択

利用したいデータ量を選択

次に、「mioID」(IIJmioを利用するためのID)の有無を聞かれるので、持っていない場合には、ここで「持っていない(新規登録する)」を選択し、登録を行いましょう。氏名・住所・クレジットカードなどの情報を登録し、最後に「申し込む」をタップすれば、申し込みは完了です。
【STEP.2】アクティベーションをする。
申し込み完了後しばらく待つと、アクティベーションに必要なQRコードを表示するためのURLが登録したメールアドレス宛に送られてきます。eSIMを利用するのとは別の端末(スマホやパソコン、タブレット)に、そのQRコードを表示しておきましょう。
アクティベーションに必要なQRコードを表示

次に、eSIMを利用するスマホの「設定」画面で、「eSIM」の右側にあるスイッチをタップして有効化します。
するとカメラが起動するので、先ほど別の端末に表示しておいたQRコードを撮影します。もし他の端末を持っていない場合には「ヘルプ」をタップし、次の画面で「自分で入力」をタップすることで、コードの文字列を手動入力できます。
「有効化」をタップすればアクティベーションは完了です。次の画面で「完了」をタップしましょう。
「eSIM」の右側にあるスイッチをタップして有効化


【STEP.3】APN(アクセスポイント名)を設定する。
eSIMとして「IIJ」が追加されたら、最後に「APN」の設定をします。「IIJ」の部分をタップしましょう。「アクセスポイント名」をタップして、ここで「iijmio」が表示されていれば、設定済みなのでホーム画面に戻ってかまいません。そうでない場合は画面右上の「+」をタップし、「名前」「APN」などを入力していきます。設定する文字列は公式サイトのヘルプで確認できます。
eSIMとして「IIJ」が追加されたら「+」をタップし、「名前」「APN」などを入力


入力すれば、設定はすべて完了。eSIMを利用した通信ができるようになります。
IIJmioの公式サイトには詳細な手順が載っていますので、参考にしてみてください。
IIJmioのeSIMお申し込みから接続設定詳細はこちら