
データ容量シェアってなに?
同一mioID内で契約する回線のデータ容量をシェアできる仕組みのことです。
シェアするグループを複数作成できるため、様々な使い方ができます。
また、同一mioID内であれば、契約している回線の機能やタイプ(ドコモ回線・au回線)が異なっていてもデータ容量をシェアすることができます。


データ容量シェアができない場合もあります

ギガプラン以外で利用中のIIJmioの回線とのデータシェアすることはできません。

家族で別々のmioID(契約者)にてご契約の場合、データ容量シェア・プレゼント機能は利用できません。

他社でご契約中の回線とデータシェアすることはできません。
例えばこんな使い方
CASE.1家族で安く使える
家族でたくさん使える!
余ったギガのプレゼントや
シェアができてムダがない


内訳
CASE.2カフェなどでの作業にも
一人で複数台使える!
さらにテザリングを使って
カフェなどでの作業も充実


内訳
データ容量プレゼントってなに?
同一mioID内で契約する回線のデータ容量をプレゼントできる仕組みのことです。
毎月のデータ量も、別で購入した追加データ量もプレゼントできます。データ量の有効期限を確認してプレゼントすることもできます。
※プレゼントするデータ量の有効期限は、プレゼント後も変わりません。


データ容量プレゼントができない場合もあります

ギガプランからミニマムスタートなどへデータ残量をプレゼントすることは出来ません。
※ ご利用開始月の旧プランから、ギガプランへデータ容量のプレゼントはできません。

家族で別々のmioID(契約者)にてご契約の場合、データ容量シェア・プレゼント機能は利用できません。

他社でご契約中の回線にデータ容量をプレゼントすることはできません。
データ容量をプレゼントする方法
既にギガプランをご利用中の方
基本仕様
データ容量プレゼント機能 | 無料 |
---|---|
プレゼントできるプラン | ギガプランのみ(シェアグループとのプレゼントも可能) |
できるタイミング | いつでも、なんどでも利用可能 |
申込方法 | Web会員ページより |
プレゼントできる データ容量 |
データ容量の残量に応じて10MB単位で指定可能で有効期限は引き継がれます。 回線が解約されている、有効でない場合は、プレゼント機能の利用はできません。 回線が設定されていないシェアグループは、プレゼントを贈る側、贈られる側の双方ともデータプレゼント機能を利用できません。その場合は、予めシェアグループに回線の設定を行った上でプレゼント機能をご利用ください。 |