第55回小学生がスマホデビュー!どんなスマホがおススメ?

みなさん、こんにちは。日没の時刻が日に日に遅くなり、本格的な夏の訪れを実感するようになってきましたね。

今回のHappy mio lifeは特に小学生位のお子様がいらっしゃる方必見。IIJmioの端末担当者が、「小学生に持たせたいIIJmioのスマホ」を、数あるスマホラインアップの中から厳選したBest3で紹介いたします。

ご紹介の前に:小学生のニーズとは?

新年度の慌ただしさもひと段落する今日この頃、「子どもが塾に通いはじめるから、親との連絡用にスマホを持たせたい。」「新しい生活を過ごしてみて、やはりスマホが必要だな。」といった声を、そこかしこで聞くようになります。令和元年度に行なわれた内閣府の調査(*)によると、小学生の4割以上が、スマホを利用しているのだそうです。
(*)内閣府「令和元年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」第2部 調査の結果 第1章 青少年調査の結果 第1節 インターネット接続機器の利用状況

先の内閣府調査(*)によると、小学生のスマホ利用目的の1位はゲーム、2位は動画視聴で、保護者との連絡は3位です。保護者は自分との連絡用として、子どもにスマホを持たせはじめるケースが多いと思うのですが、子どもはスマホを「連絡もできるエンタメ機器」ととらえているのかもしれません。となると、スマホの画面は縦より横。片手持ちより両手持ちが、基本スタイルになるでしょう。小さい手に収まるサイズの端末よりも、ゲームや動画がストレスなく使える端末の方が、満足度は上がりそうです。

また、大人が使っているものを「かっこいい、うらやましい、自分もほしい」と思ったり、友だちのなかで流行っているものを「自分もほしい」と思ったりするのは、“小学生あるある”です。保護者の目線から見ると、いわゆるキッズケータイはとても優れた端末ですが、実際に使う小学生から見ると「自分がほしいのは、それじゃない」可能性もあります。

ご紹介の前に:保護者のニーズとは?

本体(ハード)編

大人に比べると、小学生の注意力は、残念ながら高いとは言えません。屋外で転げまわって遊ぶこともあります。となると、「防水・防塵」のスマホを選んだ方が良いかもしれません。しかし、水や埃は防御できても、落とせばスマホは壊れてしまいます。耐久性を高めるための「保護フィルム・ケース・ストラップ」の3点セットをセットして、防御力を上げましょう。また、万が一破損してもあきらめがつく価格帯のものをチョイスしたり、端末補償オプションに加入しておいたりするのも、有効な手段です。なお、好きな色やキャラクターのケースを子ども自身が選べば、スマホを大事に取り扱ってくれるようになるかもしれません。

お母さん用にと保育園児の女の子が選んだ、
iPhoneケース&落下防止パッド。
これでもか!のラメが印象的。

アプリ・OS編

まず、スマホの使い方をお子さんに教えられるどうかがか不安な場合は、保護者と子どものスマホのOS(iOSやAndroid)をそろえるところから始めましょう。基本的な使い方、アプリの内容チェックはもちろんのこと、トラブルが起こったときの対応もしやすくなります。

また、スマホを使いはじめるときには、使い方のルールをあらかじめ子どもと決めておきましょう。その際に、有害サイト閲覧を防止する「フィルタリング」と、スマホの長時間利用防止やアプリの利用実態を把握できる「ペアレンタルコントロール」を、ルールを守るためのツールとして説明したうえで導入すれば、子どもの安全をある程度は守ることができます。


スマホの安心安全な使い方について、子どもと保護者に紹介する「IIJキッズインターネットQ&A」。お子様と一緒にぜひご覧ください。


有害サイトブロックやフィルタリングとペアレンタルコントロールをセットにした「みまもりパック

子どもの居場所を把握するためのGPSトラッキング機能は、OSの標準機能(Androidなら「Googleファミリーリンク」、iOSなら「探す」)として搭載されています。ペアレンタルコントロールのアプリにも、同様の機能を搭載しているものもあります。しかし、子どもがスマホを落としたり、忘れたりすると、GPSトラッキング機能は使えません。そこでIIJmioでは、ストラップなどでカバンに付けられる端末「coneco」を取り扱っています。

メッセージの送受信もできる、みまもり用GPS端末「coneco

小学生に持たせたいIIJmioのスマホ、Best3をいよいよ発表!

それではお待ちかねの結果発表です。まずは第3位から!

第3位:Xiaomi(シャオミ) Redmi 9T

あまり聞いたことがないメーカーかもしれませんが、Xiaomiは2021年6月時点でAppleやSumsungなどに次いで世界シェア4位を誇るメーカーです。性能に見合わないコストパフォーマンスが売りのメーカーで、Redmi 9T はその中でも低価格で手軽に利用できるエントリークラスに分類されます。

第3位に選んだ理由は価格と性能のバランスです。エントリークラスといってもCPUは同価格帯のスマートフォンと比較してもグレードの高いSnapdragon™662&メモリは4GBを搭載しており動作は軽いです。バッテリーも超大容量の6,000mAhも積んでいて小学生の一般利用だと1日安心して使える性能になっています。

にも関わらず通常価格がなんとたったの税込15,180円という破格のコストパフォーマンス!しかもMNP限定ではありますが、キャンペーンを利用すると110円で購入できてしまいます!(2021/8/31まで)防水防塵おサイフケータイには対応していませんが、壊れてもお財布ダメージは少なく、最初に使ってみるスマートフォンとはしてはちょうどいいと思います。

2021年8月末まで、MNP限定特価です!詳細はこちら
既にIIJmioをご利用中の方なら、端末のみのお申し込みでも3,000円分のギフト券をプレゼント!詳細はこちら

スマホが110円で手に入るなんて驚きですよね!
やはりお子さんへいきなり高価なものを持たせるのは心配…という方も安心です。

次は第2位です!

第2位:iPhone8 64GB(美品)

iPhoneを使っているから、お子さんにも同じものを。という方も多いはず。
IIJmioで取り扱っているのは中古ですが比較的傷が目立たない「美品」で、購入後30日間の保証もついていて安心です。もちろん防水防塵対応ですし、市販のケースも非常に種類が多いです。端末を傷つけがちなお子様であれば、新品じゃなくても、お手頃価格になった中古のiPhoneに好きなケースを付けて、大事に使ってみて貰う選択肢はアリではないでしょうか。

さらにiPhoneはOSアップデートがサポートされているため、1回端末を買えば、長期間使えるのも魅力です。保護者がiPhoneユーザであれば、セットアップも使い方も、もしものときも一緒にサポートしてあげることができますので、お子さんもiPhoneにしておくのがベストでしょう。

こちらも2021年8月末まで。MNP限定特価です!詳細はこちら
既にIIJmioをご利用中の方なら、端末のみのお申し込みでも5,000円分のギフト券をプレゼント!詳細はこちら

この価格でiPhoneが手に入るならば、“買い”ではないでしょうか。

そして、栄えある第1位に輝いたのは…!

第1位:SHARP AQUOS sense4

一度は聞いたことがあると思いますが、SHARP製のAQUOSブランド。AQUOS sense4 を第1位に選びました。理由はなんと言ってもかゆいところに手が届く安心さです。

あまり知られていないかもしれませんが、防水防塵はもちろんのこと、耐衝撃(落下)など全19項目をクリアしたMIL規格にまで対応している頑丈なスマートフォンなのです。遊びざかりのお子様に持たせても外的要因による故障リスクを下げることができるのは安心ですよね!

性能面では小学生にはやや高級品かもしれませんが、CPUはSnapdragon™720G&メモリ4GB、IGZOディスプレイ搭載とスマホゲームにも十分耐えることができる性能になっています。

そんな至れり尽くせりのスマートフォンが IIJmioではお買い求めいただきやすいように、なんと税込28,545円、こちらもMNP限定とはなりますがキャンペーンを利用すれば税込9,980円でご購入いただけます!(2021/8/31まで)この機会を逃すともったいない!

こちらも2021年8月末まで。MNP限定特価です!詳細はこちら
既にIIJmioをご利用中の方なら、端末のみのお申し込みでも5,000円分のギフト券をプレゼント!詳細はこちら

やはり、“国産”の安心感と、活発なお子様にはいざというときのための“防水防塵”ですね!
人気が高くコスパに優れたこのスマホも、今だけキャンペーンでお得に手に入ります。

以上、小学生に持たせたいIIJmioのスマホBest3でした!

ご紹介したスマホ以外にもIJmioではたくさんの種類のスマホを取り扱っており、ピッタリの1台がきっと見つかります。

しかも2021年8月31日までの期間限定で、IIJmioをご利用中の方(※)が対象スマホをご購入いただくと、最大10,000円分のデジタルギフト券をプレゼントする「ご愛顧感謝キャンペーン」が実施中です。
※データプランゼロ(eSIMサービス)のみをご利用の方を除く

先ほどBest3でご紹介したスマホも含まれる、圧巻の全24機種がキャンペーンの対象です!
既にスマホをお持ちのお子様の機種変更や、この機会に親御さんも新しいスマホデビューするのはいかがでしょうか。

通信は、ユースケースに応じたギガプランを

小学生に「お金がかかるから、“ギガ”は節約するように」と言っても、それを理解しながら、適切に実施できる子どもは、なかなかいないでしょう。そこでおすすめなのが、必要な容量を必要なだけ、安価に契約することができる、IIJmioの「ギガプラン」です。

以下、小学生の自宅環境と行動パターンを3種類に分けて、料金プランについて考えます。

種類 パターン1 パターン2 パターン3
自宅環境 Wi-Fiあり Wi-Fiあり Wi-Fiなし
スマホの
利用場所
主に「外」
学校や塾の行き帰り
主に「外」
学校や塾の行き帰り
外で友だちと遊ぶとき
家でも外でも
モバイル通信を利用
スマホの
利用用途
親との連絡のみ 親との連絡に加え
ゲーム、動画利用あり
自由に色々使いたい

モバイルの通信量が少ないパターン1の場合は、4月1日から契約可能な「ギガプラン」でデータ量が少ない2ギガプランを選ぶとよいでしょう。

音声SIMの場合

パターン2の場合は、月々の利用量の計測をしつつ、ギガプランの中からちょうどいいデータ量のプランを選んでみてはどうでしょうか?
また、ギガプランを利用中の家族間で、データ量のシェアやプレゼントが可能です。保護者と子どもの間でうまくシェアして使えると無駄がなく、賢く使えますね!

パターン3の場合は、15GB以上の大容量契約がおすすめです。モバイル通信に限界を感じた場合は、一緒にIIJmioひかりを契約して、ご自宅に光回線を導入して、パターン2にチェンジするとよいかもしれません。
IIJmioひかりは高速な「IPoEオプション」を使うことができ、IIJmioのSIMサービスをご利用中の方は毎月660円の割引(mio割)が適用されます。快適でよりお得にご利用いただくことができるので、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

今がおトク!キャンペーンのご紹介

IIJmioではお得なキャンペーンも実施中です。通常3,300円(税込)の初期費用が1円となり、お子様のスマホデビューを応援します!また、他社からのMNP乗り換えの際に対象スマホをお申し込みいただくと、人気機種を110円(税込)から提供します!

今の契約を見直して、よりお得なHappy mio Lifeを実現するなら今がチャンス!ぜひこの機会をお見逃しなく。

ギガプラン 初期費用割引キャンペーン&端末割引キャンペーン(2021年8月31日まで)

eSIMデータプランゼロ 初期費用1円キャンペーン(2021年8月31日まで)

2021年夏のIIJmioひかりスタートキャンペーン(2021年8月31日まで)

IIJmio meeting 30 オンラインで開催します

IIJmioの「中の人」とざっくばらんにお話しするイベント「IIJmio meeting」を7月3日にオンラインで開催します。(なんと30回目を迎えます!)
今回はギガプランの企画を行っていたメンバー当人から、プラン検討のなかでどういった議論が交されたのかなどの裏話をお届け予定となっております。もしお時間ありましたらぜひご参加ください。
詳細はこちらからご確認ください。