第68回iPhoneユーザにオススメしたいAndroidに乗り換えるなら「この端末」特集!
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
早いもので新年が明けてからもう1ヵ月経つのですね。年末年始は9連休という夢の日々は一瞬にして終わりましたね😅(ちなみに今年の年末年始も9連休という情報を聞きつけてガッツポーズをしてしまった筆者です)
また、今年はインフルエンザがかなり猛威をふるっているとのことなので、皆さま体調には是非お気をつけてお過ごしください。
さっそくですが、みなさんは前回の記事を読んでいただけたでしょうか?
第67回 iPhoneとAndroidの違いとは?更にデータ移行の方法についても解説!
iPhoneとAndroidの違いについて詳しく説明している記事となります。今までなんとなくでスマホを選んでいた方に、読んで欲しい内容となっております!
さて、今回のHappy mio Lifeでは、前回の”後編”として、iPhoneユーザにオススメしたい、Android端末の特集となっております!!
“iPhone使ってるけど、実はAndroidも気になってた!”
“Androidは種類がありすぎて、結局自分に合うスマホが分からない!”
“iPhone信者だし、Androidに乗り換える予定はない!”
・・・など、どんな方でも大歓迎です☺✨
この記事を読み終わった後に、Android欲しい!!!!となっていることを願って、一生懸命書かせていただきましたので、本日もどうぞ最後までお付き合いをお願いいたします!
目次
前回のおさらい
iPhoneとAndroidの違いについて
日々生きていくうえで必要不可欠のスマホですが、みなさんはどのように選んでいますか? iPhoneとAndroidにはそれぞれ独自の特長があり、使い心地も異なります。iPhoneはApple独自のiOSを使用しており、定期的なアップデートでセキュリティが強化され、直感的な操作性と普遍的でオシャレな見た目が魅力です。
特にApple製品を複数持っている方には、デバイス間のスムーズな連携が大きな利点です。
一方、AndroidはオープンソースのOSを採用しており、多様なメーカから様々なデザインや機能を持つ端末が提供されています。カスタマイズ性が高く、自分好みにホーム画面をアレンジできる点が魅力です。
また、特長の一つにGoogleの各種サービスとの連携のしやすさがあります。Google Mapsの位置情報やGoogle Photosの画像を簡単に他アプリと連携・共有できるのが、便利で嬉しいポイントです!
iPhone⇔Android間のデータ移行の方法について
iPhone⇔Androidに乗り換える際には、データ移行が重要なステップとなります。
データ移行中の予期せぬエラーやトラブルが発生する場合がありますので、事前のバックアップは必要不可欠です。
iPhoneからAndroidへのデータ移行では、写真や動画をGoogle Driveにアップロードしておくことで、機種変更後のAndroidからでも、同じGoogleアカウントでログインするだけで簡単にアクセスが可能になります。
AndroidからiPhoneへの移行では、Appleの「Move to iOS」アプリを利用することで、データを安全かつ効率的に移行することが可能です。
・・・と、前回の記事では“データ移行ってこんなに簡単なの?!”と思った方も多いのではないでしょうか😉
詳しいデータ移行の方法や注意点についても、前回の記事にて紹介しておりますので、気になる方はチェックしてみてください🌞
iPhoneからAndroidに移行する理由とメリット
①多様なモデルの選択肢
Androidスマートフォンは数多くのメーカから多彩なモデルが販売されており、基本的なスペックを備えつつ低価格を提供するエントリースマホと呼ばれるものから、最新の技術と高性能なスペックを備えたハイエンドスマホと呼ばれるものまで取り揃えており、選択肢が非常に豊富な点が魅力的です。
恐らく皆さんも聞いたことあるであろうメーカについて、簡単に説明させていただきます。
メーカ | 特長 |
---|---|
Sony | 日本の電子機器メーカで、Xperiaシリーズは特にカメラ性能とデザインの美しさで評価されています |
Motorola | アメリカのシカゴに本社を置く電子機器メーカで、高性能でコストパフォーマンスに優れたスマートフォンを提供しており、特に中低価格帯のモデルが人気です |
OPPO | 中国のメーカで、革新的なカメラ技術と高速充電機能を持つスマホを提供しています |
Xiaomi | 中国の大手電子機器メーカで、高性能なスペックを持ちながら、非常にリーズナブルな価格で提供しています |
FCNT | 以前は富士通のモバイルフォン事業本部でしたが、現在は中国レノボグループの傘下に入り、「arrows」や「らくらくスマートフォン」などのブランドを展開しています |
SHARP | 日本の電子機器メーカで、AQUOSシリーズでおなじみのシャープは、優れたディスプレイ技術が高い評価を受けています |
これはほんの一部で、まだまだ沢山のメーカが多くのスマートフォンを展開しています!
しかし、なんといっても最大の魅力は、自分が求める性能やデザインを考慮しつつ、無理のない予算で購入できる点ではないでしょうか。
国内外を問わず多様なブランドがあるため、人と被らないスマホが欲しい方にもおすすめです!
さらに、近年は日本国内向けに防水防塵やおサイフケータイ®など、日本でスマホを使う方にとって日常生活で役立つ機能を充実させた製品も少なくありません。
こうした【選択肢の多さ】や【日常生活での使いやすい機能の豊富さ】は、Androidならではの強みといえます。
②価格面でのメリット
Androidの価格は性能に応じて幅がありますが、ここでは大きく3つに分類して紹介します。
-
ハイエンドスマホ(フラグシップスマホ):10万円~程度です。
・最新の技術と最高のスペックを備えたスマホ。高性能なプロセッサ、大容量メモリ、高解像度ディスプレイ、優れたカメラ性能 などが特長です。価格も高めで、10万円を超えることが一般的です。 -
ミドルレンジスマホ:価格帯は4~6万程度です。
・性能と価格のバランスが取れたスマホ。日常使いには十分なスペックを持ち、カメラやディスプレイも高品質なものが多いです。 -
エントリースマホ:価格は3万円以下が一般的です。
・基本的な機能を備えた低価格のスマホ。電話やメール、インターネットの利用、写真撮影などの基本的な機能はしっかりとサポートしていますが、最新の技術や高性能なスペックは省かれていることが多いです。
このように、Androidは自分の使い方に合わせて、お手頃な価格から高品質なものまで選べるのがメリットです。
一方、iPhoneはハイエンドクラスに属します。そのため、スマホゲームをあまりしない方や高性能なカメラは必要ないという方には、Androidのミドルレンジやエントリークラスのスマートフォンを選ぶのも良い選択肢です。
特に近年のミドルレンジスマホは性能が向上しており、日常使いに十分な処理能力を備えています。
カメラやディスプレイ、バッテリー容量など、低価格帯でも充実した機能を持ち合わせているため、とにかくスマホを安く買いたいという方や、Apple製品に強いこだわりがない方にとって、豊富な価格帯から選べる点は大きな魅力だと思います。
乗り換えるならこのAndroid!iPhoneユーザにオススメの端末とは?
さて、やっと本題にたどり着きました!
こちらでは、現在iPhoneを使っているユーザにオススメのAndroidを、シリーズごとに分けてご紹介していきたいと思います🌻
iPhone Pro/Maxシリーズを使っている方にオススメのAndroid
iPhone Pro/Maxシリーズを使っている人は、とにかく高性能のカメラやCPUにこだわりたい!という方が多くいるのではないでしょうか。
そんな方にオススメしたいハイスペックのAndroidについてご紹介します!
① Xiaomi 14T Pro
Xiaomi 14T Proの最大の魅力は、なんといっても高性能カメラになります。
高品質なカメラで知名度が高いLeica(ライカ)と共同開発したカメラは、優れた色味やコントラスト解像度を実現するだけでなく、暗所でも美しい写真を撮ることができます。
今使っているiPhoneのカメラ機能に不満はないけれど、人とはひと味違う写真を撮りたい方やカメラ機能で周りと差をつけたいと思っている方は、是非Xiaomi 14T Proを使って欲しいです📸
さらにスマートフォンの「頭脳」とも呼ばれるCPUは、MediaTek史上最も強力なフラッグシップチップセットであるとアピールされているMediaTek Dimensity 9300+を採用しており、非常に優れた性能を発揮します。 処理能力が高いので、日頃からスマホゲームを沢山行う方や容量が大きいアプリを頻繫に使用する方にも最適なAndroidになります。
もちろんおサイフケータイ®にも対応しているので、日常生活で快適にご利用いただけます。
② OPPO Find X8
OPPO Find X8は、なんとiPhoneとワンタッチでデータを共有することができます。友達と遊んで、「今日の写真送りたいから、エアドロ(Air Drop)するね!」という会話は割と多いのではないでしょうか。
これまではiPhone⇔Androidでは、いわゆるエアドロ的な機能はなかったのですが、このOPPO Find X8はiPhoneとのデータの送受信が簡単にできるようになりました🎉
・・・これは革命的!!
OPPO Find X8を使うことで、今までエアドロが出来ないことに対して抱いていたネガティブな感情ともおサラバできます!
また、カメラ性能に関しては、 Hasselblad社と共同開発したカメラシステムを搭載しており、超広角・広角・望遠それぞれ5,000万画素の美しい写真を撮影することができるのも嬉しいポイントです!
さらに、画像編集機能としての「AI消しゴム2.0」を搭載しており、写真に写り込んでしまった人物を自動で認識し、ワンタップで自然に消去することができるので、よくインスタやXなどのSNSに写真をアップする方に、使っていただきたい機能が盛りだくさんのAndroidとなっております!
iPhone 12/13シリーズを使っている方にオススメのAndroid
iPhone12/13シリーズを使っている方はなぜこのスマホを選んだのか覚えていますか?
もし、”なんとなくiPhoneを使っていたいから”と思った方は、このタイミングでもう一度考え直してみませんか?Androidもスマホ選びの選択肢に入れることで、より自分に合ったスマホを見つけるチャンスかもしれません。
③ FCNT arrows We2 Plus M06 [12GB/256GB]
こちらの arrows We2 Plus M06 (12GB/256GB)は、一台のスマホを長く大切に使いたい方に適しているAndroidになります!
最も大きな特長として、世界初(※カメラで測るのは対象外)の自律神経活性度の測定機能というユニークな機能が搭載されています。
自律神経の活性度が算出され、ご自身の日々の健康状態を把握することができるため、スマホを通じて健康的なライフスタイルをサポートしてくれるのです✨
また、"丈夫なスマホ代表"といっても過言ではないほどに「防水・防塵」・「耐衝撃」性能に優れているので、外や海などで遊ぶことが多い方にもオススメです。
さらに嬉しいことに、なんとハンドソープでの丸洗いやアルコール除菌にも対応しているので、いつでも綺麗な状態をキープすることができます🧼
特にお子様にスマホを触れさせる機会が多い方にとっては、いつでも清潔なスマホを使うことができる点は、安心感と健康面でのメリットが大きいです!
④ OPPO Reno11 A SUPERVOOC急速充電器SET
OPPO Reno11 Aは一言で表すと「オールラウンダー」です!!
iPhone12/13シリーズを使っている方は、恐らく今のスマホに対してあまり不満はなく満足して使っていると思うのですが、Reno11 Aも"日常使いで快適にスマホを使いたい”といった方におオススメしたいスマホになります。
大きな特長としては、大容量バッテリーになります。
商品名の通り、急速充電器がセットで付いてくるのですが、この付属する充電器を使うと、なんと約20分でバッテリー残量1%→50%まで充電を回復させることができます!!
忙しくてあまり充電する時間が取れない方にオススメのスマホです。
また、6,400万画素のカメラや、サクサク快適な操作感、さらにおサイフケータイ®も付いているので、”スマホにあまり強いこだわりはないけれど、快適に使えるスマホが欲しい!”という方に最適な一台となります!
iPhone SE/miniシリーズを使っている方にオススメのAndroid
⑤ motorola razr 40 ultra
みなさん、「razr」って読めますか?実はこれ、「レーザー」と読みます。
・・名前からして、なんとなく強そうなスマホ感あるけど、なんでiPhoneSE/miniシリーズを使っている人にオススメなの?と聞かれたら、「コンパクトだからです!」というのが答えになります。
そう!なんとこのrazr 40 ultraは「折りたたみスマホ」なんです!!
折りたたむことでポケットサイズに簡単に入る大きさになります。
また、スマホを折りたたんだ状態でもアプリ操作などが可能になります!
自由な角度でスマホを立たせることができるので、ハンズフリーで大切な人と電話したり、お気に入りの角度で自撮りを楽しむことができます!
なんといっても衝撃的なのはこの安さ・・・!!
折りたたみスマホが気になっている方や、コンパクトかつコスパが良いスマホを探していた方は、是非この機会にrazr 40 ultraへのお乗り換えをご検討ください!
⑥ nubia Ivy
みなさん、心の準備はできていますか?
・・・なんとこの「nubia Ivy」というスマホは、他社からのお乗り換えで110円で購入できます!
110円で「nubia Ivy」というスマホを購入できるのです!!(大事なことなので、2回言いました)
“110円って激安だけど、正直このスマホ見たことも聞いたこともない”恐らくこう思われる方も多いのではないでしょうか。
しかしこのスマホ、なんと5,000万画素のトリプルカメラが搭載されており、綺麗な写真を簡単に撮ることができます!
安いスマホ=カメラの画質が悪いといったイメージをお持ちの方も中にはいると思いますが、全くそんなことはございません。
また、iPhoneSEユーザには嬉しい指紋認証の機能が付いていたり、おサイフケータイ®も搭載されているので、日常生活において不自由なく使うことができます!
なんとなくでiPhoneを使っていた方、この際に思い切ってコスパ抜群の「nubia Ivy」に乗り換えてみませんか?
110円での販売は数量限定となりますので、気になる方はお急ぎください🏃
⑦ Nothing Phone (2a)
最後にご紹介するスマホは、「Nothing Phone (2a) 」になります!
筆者が第一印象に抱いたのは、なんてオシャレな見た目のスマホなんだ..!ということでした😂
スマホの背面が透けて洗練されたデザインが印象的です。
このスマホを手掛けるNothing社は、2020年に設立されたロンドン拠点のテクノロジー企業で、シンプルで美しいデザインのデジタル製品を提供し、人と技術の間の障壁を取り除くことを目指している会社です。
最大の魅力は「Glyph Interface」の機能です。この機能は、スマホの背面にあるLEDライトを活用し、通知音や着信音に合わせて特定のパターンで点灯し、視覚的に知らせてくれます。
・・・この機能スゴク良くないですか?!
なんというか、ガラケー時代を彷彿させるような機能に感じました。(好きな人からの通知だけライトの色を変えたり着信音を設定したりするやつです🤫)
もちろん見た目の機能面だけではなく、使いやすさの機能面についても問題ございません!
最大45Wの急速充電機能を搭載しており、短時間で充電が完了するため、外出前や急な用事の際に、短時間で充電できるので安心です!
また、最大16GB相当までRAMを拡張できるため、普段ヘビー級のゲームアプリを利用することが多い方や動画などの編集を頻繁に行う方には、もってこいのメモリの容量です。
iPhoneユーザにオススメしたAndroidの紹介は以上になります。
オススメしたいAndroidの端末がありすぎて、頑張って厳選しました・・・!(笑)
オススメした一部のスマホは、現在実施している【期間限定】スマホ大特価セールの対象となります。
2025年3月31日で終了予定となりますので、少しでも気になるスマホを見つけた方はお早目にご検討ください⭐
Androidに乗り換え後の注意点
セキュリティ対策とアップデートの重要性
Androidは、多様なメーカから様々なデザインや機能を持つスマホが提供されており、自由度が高いです。
しかし、不審なアプリをインストールするとウイルス感染や個人情報漏洩のリスクがあるため、公式ストア以外からのアプリダウンロードは避けましょう。
また、定期的にOSをアップデートし、セキュリティパッチを適用することも重要です。
バッテリー管理と省エネ設定
Androidは、設定画面の「バッテリー」や「電池」から省エネモードやアプリごとの消費電力を確認できます。
消費の激しいアプリを使用するときは、Wi-Fi環境を活用することやバックグラウンドでの活動を制限するなど工夫してみてください。
また、Androidに限らずですが、長時間外出が多い場合はモバイルバッテリーを携帯するなど、対策を心がけてください。
まとめ
iPhoneからAndroidへ乗り換える際にはメリット・デメリットをきちんと把握し、移行手順をしっかり押さえましょう。
自分の予算や利用スタイルに合ったスマホを選ぶことで、より快適なスマホライフを送ることができます!
乗り換え後も、セキュリティ対策や定期的なアップデートを行うことを忘れないでください。
IIJmioでは沢山のAndroidのお取り扱いをしているため、最初は自分に合ったAndroidを見つけるのが難しいかと思います。
そんな時は、いまご自身が使っているiPhoneシリーズからAndroidに乗り換え時のオススメAndroidを参考にしてもらえたら嬉しいです。
定期的におトクなキャンペーンを実施していますので、見逃さないようチェックしてくださいね🌻
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
その他キャンペーンのご案内
IIJmioでは、今月もお得なキャンペーンを実施中です。IIJmio会員様限定、端末がお得に買えるキャンペーンも実施中!今よりお得なHappy mio Lifeを実現するなら今がチャンス!ぜひこの機会をお見逃しなく。
IIJmio会員様へおススメキャンペーン
IIJmio会員限定オンラインストア
(2024/10/1~終了日未定)
IIJmio会員限定で、端末本体を特別価格で提供します。また、一部機種は期間限定での提供となります。
詳細はこちら
※会員専用ページへのログインが必要です。
[期間限定]スマホ大特価セール
(2025/2/4~2025/3/31)
MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を期間限定の特別価格で提供します。
詳細はこちら
他社からのりかえでスマホが特別価格
(2023/11/1~終了日未定)
MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を特別価格で提供します。
詳細はこちら
ギガプランとセットで端末を大幅割引
(2023/11/1~終了日未定)
ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末をセットで購入すると、端末本体の価格を大幅割引します。
詳細はこちら
最大6ヵ月間 5ギガ500円で使える!
(2025/2/4~2025/3/31)
ギガプラン(5ギガ)をお申し込みいただくと月額料金を最大6ヵ月間450円割引します。
詳細はこちら
最大6ヵ月間 20ギガ900円で使える!
(2025/2/4~2025/3/31)
ギガプラン(10ギガ~50ギガ)をお申し込みいただくとデータ量を最大6ヵ月間10GB増量します。また、ギガプラン(10ギガ)をお申し込みの場合は、月額料金を最大6ヵ月間500円割引します。
詳細はこちら
通話定額オプション割引
(2025/2/4~2025/3/31)
ギガプランにて通話定額オプションをお申し込みいただくと、オプション月額料金を最大7ヵ月間0円に割引いたします。
詳細はこちら
<2回線目以降の音声SIM申込ならもっとおトク!>家族割引と合わせておトクな料金で使える!
(2025/2/4~2025/3/31)
IIJmioの音声SIMまたは音声eSIMを複数回線ご利用いただく場合、トクトクキャンペーン+の特典に加えて、家族割引でずーっと月額100円割引!
詳細はこちら
<ギガプラン利用者限定>抽選で合計700名様に3,000円分JCBギフトカードプレゼント!!
(2025/2/4~2025/3/30)
IIJmio ギガプランをご利用中のお客様がプラン変更いただくと、抽選で2月/3月の各月350名様に3,000円分JCBギフトカードをプレゼント!
詳細はこちら
家族割引
(2024/10/1開始)
同一mioID(IIJmio会員専用ID)で、ギガプランの音声SIM・音声eSIMを2回線以上ご利用の場合、1回線あたり100円(税込)の割引が月額基本料金に適用されます。
詳細はこちら
IIJmioひかり まとめておトク!ゼロスタートキャンペーン(10ギガ)
(2025/2/4~終了日未定)
スマホとセットで最大6ヵ月間、月額0円!
さらに「新規」でお申し込みの方は工事費サポート特典で工事費が実質無料となります。
詳細はこちら
IIJmioひかり まとめておトク!ゼロスタートキャンペーン(1ギガ)
(2025/2/4~終了日未定)
月額料金割引!スマホとセットで最大6ヵ月間、月額0円~
さらに「新規」でお申し込みの方は工事費サポート特典で工事費が実質無料となります。
詳細はこちら
ローソン限定 IIJmioクーポンカード/デジタル増量キャンペーン
(2025/2/1~2025/2/28)
キャンペーン期間中に購入されたIIJmioクーポンカード/デジタルの高速データ通信量を20%増量します。
詳細はこちら
その他、新規でのご契約キャンペーン等は、IIJmio おトク&キャンペーン情報をご覧ください。