2008 年 1 月 8 日 |
お客様各位 |
株式会社インターネットイニシアティブ |
|
迷惑メール送信への対策について(送信ドメイン認証、IIJmioパーソナルドメイン) |
|
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、2008年 1月 29日よりIIJmioパーソナルドメインにおいて、迷惑メールへの対策として「送信ドメイン認証」を導入させていただくことといたしましたのでお知らせいたします。
ご不明な点等ございましたら、問い合わせ窓口までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
|
敬具 |
|
< 記 > |
【導入開始日】
- 2008 年 1 月 29 日(火)
|
【対象サービス】
|
【送信ドメイン認証概要】
-
「送信ドメイン認証」の導入では、送信元メールアドレスのドメイン名の詐称防止を目的とした「SPF(Sender Policy Framework)」の仕組みを利用して、IIJmioのDNS情報に弊社メール送信サーバの IPアドレス情報を公開し、送信元の正当性を保証することとなります。
これにより、送信ドメイン認証に対応するメール受信サーバにおいて、IIJmioのメールアドレスを送信元とするメールが、弊社サーバから送信されたメールであるかを判別することが可能となり、IIJmioにて提供するドメイン名を詐称した迷惑メールの抑止が期待できます。
送信ドメイン認証について(FAQ)
https://www.iijmio.jp/guide/faq/sender-auth/
|
【送信ドメイン認証詳細】
-
□メール送信時
mioパーソナルドメインのDNS機能にて、TXTレコードに以下のSPF認証情報を弊社にて記述することにより対応いたします。TXTレコードは編集可能です。
"v=spf1 include:spf.iijmio.jp ~all"
※ | IIJmioにて提供しているメールアドレスを送信元として、IIJmio以外のメールサーバ(他ISPのメールサーバやお客様自身で構築されたメールサーバ等)からメールを送信した場合、送信ドメイン認証に対応する受信先において、メールの配送を規制される可能性があります。この際には、IIJmioにて提供しているメールサーバを用いてメールを送信していただきますようお願いいたします。 |
※ | 本対応により全ての詐称がなくなるものではありません。 |
□メール受信時
送信ドメイン認証フィルタ機能を提供いたします。本機能を利用することにより、SPF(Sender Policy Framework)を利用したメールのフィルタが可能です。
送信ドメイン認証フィルタ概要
https://www.iijmio.jp/guide/sender_auth/
|
【備考】
-
ご利用の際、追加料金及び手続きの必要はございません。
|
|