IIJmio IoTサービス 検証・使用レポートVol.02

「ウェザーステーション NETATMO」とは?
ウェザーステーション NETATMO(ネタトモ)は、
屋内外用2つのモジュールで気温や湿度、CO2濃度などから屋内外の空気の状態を評価して
日々の健康管理に役立てることができるアプリケーション連動型ウェザーステーションです。
観測データは、iPhoneやスマートフォンのアプリのほか、
PCのブラウザからもリアルタイムの気象データを簡単にアクセスして確認できます。
様々な用途で活躍するウェザーステーションで便利で快適な生活をおくってみませんか?
特 長
-
室内モジュールでは、快適さを監視して
設定した汚染レベルによって警告。屋内モジュールは、室温、湿度、気圧のほかにCO2濃度や騒音を測定することで屋内の空気の状態を評価して、健康管理の基準として役立てることができます。
健康に良くない数値に達した場合はスマホなどに警告も行います。 -
屋外モジュールでは、紫外線量や
日照時間を含めた天気予報も確認可能。屋外モジュールは、気温、体感温度および湿度などを測定して空気の状態を評価します。
アプリケーションでは紫外線量や日照時間を含めた1週間の詳細な天気予報も参照できます。 -
過去のデータを分析し、
現在を観察し、未来を予測する気象ステーションアプリケーションでは、環境のリアルタイムの追跡のために、屋内外の気象データ(気温、湿度、気圧、CO2および騒音)をグラフ形式で表示することができます。サイクルを観察し、周りの変動を予測します。
-
合理化されたデザイン、
本能的な人間工学使いやすさと安全性を追求しながらも
生活シーンに調和するワンピースの
アルミボディのスマートデザイン。
屋内外の空気の質を評価して
日々の健康管理に役立てられる
利便性に考慮した点に高い評価を受け、
2014年度グッドデザイン賞も受賞。
こんな時に便利で安心!
-
湿度不足の予防
空気が乾燥するとでおこりやすくなる、風邪やインフルエンザの予防から、髪や肌などの美容面のドライスキン対策にも重宝します。
-
二酸化炭素中毒の予防
二酸化炭素濃度を見守る事で、濃度が高くなることでおこると言われている、頭痛・眠気・倦怠感・注意力散漫・心拍数の増加・吐き気などを予防。
-
ハウス栽培の室温管理
離れた場所から温度や湿度をいつでも見ることができ、適さない環境になった場合は、メールやTwitterで警告もしてもらえるので安心。
-
ピンポイントの気象情報
世界中にいるユーザの気象情報が見ることができ、位置情報はかなり正確なので、ピンポイントの気象情報がリアルタイムで確認できます。
セットアップ
ウェザーステーションは、自動的に観測データをインターネット上にアップロードするために、WiFi設定を行います。
また、その観測データを見るためにアカウントも作成します。
※今回はWi-Fi環境が無い場所でも観測できるように、モバイルルータにIIJmio IoTサービスのSIMをセットしました。
-
アカウントの作成
製品サイト「www.netatmo.com」もしくは、ダウンロードした専用アプリの2パターンからアカウントの作成ができます。
-
Wi-Fi設定
パソコンの場合は、ウェザーステーションをUSBで繋いでWi-Fiの設定を行います。アプリの場合は、Bluetoothで認識させて設定が行えます。
-
Wi-Fi環境
今回は、IIJmio IoTサービスのSIMを入れたモバイルルータを、ウェザーステーションのWi-Fi接続先に設定して観測を行います。
-
アカウントの作成終了
画面に沿って全ての入力が完了したら、自動でアカウント画面に観測データがアップされていきます。
IIJmio IoTサービス(いちねんプラン・上り高速プラン)で
頻繁に観測データをアップロードするウェザーステーションが使えるか検証。
データ量
1日平均0.3MBで、
1ヶ月(30日)使ってもわずか9MB!
ウェザーステーションを1週間、IIJmioIoTサービスのSIMで使用した結果、データ量は1日平均0.3MBしか使用しませんでした。1ヶ月(30日)間使用したとしてもわずか9MBしかデータ量を使わない計算となるため、月100MB利用できる「いちねんプラン」なら十分データ量が足りると思います。

通信速度
問題なく観測データが
アカウントにアップロード可能!
「いちねんプラン」でも「上り高速プラン」でもデータ量が軽いので、問題なく5分おきに取られる観測データが、自分のアカウントにアップロードされます。

使用実感ポイント
コンパクトで簡単に空気の状態を確認できるウェザーステーションなら、持ち運びが出来るモバイルルータとセットでWi-Fi環境にとらわれずに使うのが良いかもしれません。また、乾燥しやすく温度変化が大きい冬は、風邪やインフルエンザ予防になりますし、夏には熱中症予防にも効果を発揮してくれると思います!

こちらに掲載の内容・サービスは2018年12月当時のものです。
- ※記載されている商品名、会社名等は各会社の商号、商標または登録商標です。本文中ではTM、(R)マークは表記しておりません。
- ※金額は全て税込表記しています。