第61回音声eSIMをデュアルSIMで使うとは?eSIM端末の動作確認の裏話も!
みなさん、こんにちは。あっという間に12月になりました!IIJ本社が入っているビルの外ではピンク色のイルミネーションが輝いていてクリスマスの季節だなぁと実感しています。 クリスマスといえば、みなさん何かプレゼントは購入しますか?ご家族へ、彼氏彼女へ、ご自身への「今年もお疲れ様」用のプレゼントなど、各種セールの時期も相まって何を買おうか楽しみにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もそんな人のうちの1人なのです。が、うっかり12月を待たずに某小型ゲーム機本体と某モンスターを捕まえる大人気ゲームソフトを一気に購入したので、12月は控えめに過ごそうかと思います笑(シリーズ的には「赤」「緑」以来のプレイなので、ほぼ知らないモンスターだらけです)。
さて、今回のHappy mio lifeは2022年10月25日にスタートした通話ができるeSIM「音声eSIM」と、おススメ利用方法である「デュアルSIM」についてご紹介いたします。
1台のスマホで2つの電話番号※が利用できる便利なデュアルSIMですが、実際2回線分の着信履歴はどうやって残るの?折り返しはすぐできる?など、利用にあたっての疑問も解決できればと思います。
さらに!今回は特別企画として通信や端末がお好きな方必見!IIJmioのテクニカルサポート担当が音声eSIM提供開始に合わせた端末の動作確認(IIJmioのSIMが対応機種とされる端末で問題なく使えるか確認すること)結果公開までの裏話をお届けします!検証する端末はどうやって選ぶ?や、初期設定の手順書作成にあたっての担当者のこだわり・・・などなど、ぜひご覧ください。
※ 2回線とも音声(音声SIM、もしくは音声eSIM)の場合。
- ● あらためて、音声eSIMって?
- ● eSIM対応スマホって?Androidも続々対応
- - 【数量限定】Google Pixel 6a 未使用品がお得!
- ● 最近よく聞く「デュアルSIM」って?
- - 1つのスマホで2つの回線・電話番号を持つメリットとは?
- - 2回線目の利用は簡単?通話やアプリも問題なく使えるの?
- ● [特別企画] IIJmioの音声eSIMは「テクニカルサポート」がひと味違う!
- ● その他のキャンペーンのご案内
あらためて、音声eSIMって?
今までIIJmioで提供しているeSIM※1はインターネットのみできる「データeSIM」(ドコモ網のみ)のみでしたが、2022年10月25日に通話とインターネットができるeSIMを提供開始しました。
音声通話機能が使えるeSIMだから「音声eSIM」(タイプA(au網)のみ)という名称です。分かりやすいですね笑
といっても、「音声eSIM」と単語だけ見ると何となく良くわからない、ハードル高そう・・・のイメージはありませんか?いえいえ、そんなことは全くありません。
使える機能はすでにご提供中の「音声SIM(SIMカード型)」※2と一緒で通話OK、アプリもネットももちろん利用OK。お申し込みも音声SIMと同様で、IIJmioのWebサイトから申し込みができ、他社からの乗り換え(MNP転入)をすることもできます。
そんな「音声eSIM」ですが、今までの音声SIMと比べて何がいいの?と聞かれれば、何より最短、お申し込み当日に利用開始できるということです。
今までの音声SIMだと物理的なSIMカードを郵送する必要があり、どうしても2~3日程お待たせした上に、ご自宅※3でのお受け取りが必須となっていました。
しかし、電子的なSIMであるeSIMはIIJmioの会員専用ページで申し込み~利用開始まで全てできるので、わざわざ宅配便を家で待っている必要がありません。
日中在宅が難しい方でも、ご自身のご都合にあった時間や場所(外出先でも!)などで利用開始まで完結できるかなり便利なSIMになっています!
※1 eSIMとは何か、はeSIMとは? 物理SIMとの違いは?をご覧ください。
※2 IIJmioでは今までのSIMカード型(物理SIM)のSIMをそれぞれ「音声SIM」「SMS SIM」「データSIM」、eSIMを「音声eSIM」「データeSIM」と略して呼んでいます。
※3 IIJmioにご登録いただいた住所。
eSIM対応スマホって?Androidも続々対応

eSIM対応端末はここ数年増加傾向にありますが、その中で代表的なのはiPhoneでしょうか。iPhoneはiPhone XR/XS以降からすでにeSIMに対応しており、さらにiPhone13シリーズ以降はeSIMを2回線設定できる「デュアルeSIM」にも対応しています。
AndroidでもOPPO、AQUOS、moto、Xperia、RedmiなどのSIMフリー端末が続々対応してきています。
デュアルeSIMに対応&IIJmioで確認できているのはRakuten Hand 5Gのみと現状少なめですが、今後が期待されます。ご自身の端末が対応しているか知りたい方は動作確認端末一覧からぜひ検索してみてください。
IIJmioのeSIMをご利用される際にはeSIM対応&SIMフリーのiPhoneやAndroidスマホがおススメ!各キャリアで購入されたeSIM対応端末をご利用いただく場合は、SIMロックの解除が必要なのでご注意ください。
NTTドコモ SIMロック解除方法
au SIMロック解除方法
SoftBank SIMロック解除方法
【数量限定】Google Pixel 6a 未使用品がお得!
ここでeSIM対応端末をご紹介させてください!みなさん、Google PixelというスマホをCMなどでお聞きになったことはありますか? IIJmioでも2022年12月1日よりついにGoogle Pixel 6a(未使用品)を販売開始しました。


馴染みのあるサイズ感と重量(178g)
※iPhone14:幅71.5mm×高さ146.7 mm。
ディスプレイ6.1インチ、重量172g
Google PixelはGoogle製作のスマホで、シリーズ販売当初から高性能なのに、金額が手に届きやすくコスパの良いスマホと言われてきました。 カメラ機能には広角・手振れ・夜景モードも搭載されており、話題の5Gにも対応、さらにFelica搭載でキャッシュレス、水濡れにも強い・・・と、この時点でも欲しい機能をしっかり押さえています! ここで突然ですが、弊社の端末担当にGoogle Pixel 6aのポイントを聞いてみました。
(弊社端末担当より)
- 1. 最上位モデルの Pixel 6 Pro と同じCPU(Google Tensor Titan M2)を搭載!処理性能は上位クラスと同じ!
- 2. メモリ6GB、ストレージ128GB と基本性能もAndroidスマホだと十分上位クラス!
- 3. Google Tensor(Google Pixel 専用に開発されたプロセッサ) のカメラ処理技術によってカメラが綺麗!いやほんと綺麗!
- 4. つい映りこんでしまった異物を簡単に消せる話題の機能「消しゴムマジック」も使える!
- 5. なんと5年間のGoogle Pixel アップデートが保証されているため、ながーく使っても安心!
- 6. なのにIIJmioなら通常価格でも5万円以下で買えちゃうから、コスパ抜群。
- 7. しかも他社から乗り換え(MNP転入)なら、さらに1万円割引きの39,800円(税込)で買えちゃうんだからコスパ良いなんてもんじゃない!買わないと損すぎる。(下記でキャンペーンご紹介いたします)
・・・え、こんなに良いの・・・・なにこれ欲しい・・・。もちろんeSIMにも対応しているので、eSIMのみでご利用はもちろん、SIMカード1枚&eSIM1枚を同時に利用する「デュアルSIM」にてご利用いただくことも可能です!
そんなGoogle Pixel 6aですが、現在IIJmioでにて嬉しい「未使用品」をキャンペーン販売中です!(2022/12/1~2023/1/31まで)今なら49,800円(税込)とかなりお得な金額でお求めいただけます!
さらに、他社から乗り換え(MNP転入)限定とはなってしまいますが、39,800円(税込)とそこから1万円割引されているので、コスパのよいスマホをさらにコスパよくお手に取っていただけます!ぜひ、スマホ買い替えの際にはご検討いただけると嬉しいです。
最近よく聞く「デュアルSIM」って?
eSIMは聞いたことあるけれども、「デュアルSIM」という言葉は最近聞くようになったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 デュアルSIMとは1台の端末に2つのSIM(回線)が設定でき、その2つのSIM(回線)を任意に切り替えて利用することができることです。 例えば、1台のスマホにドコモで契約している090-1111-XXXXという番号と、IIJmioで契約している090-2222-XXXXの2つの電話番号を入れられ、両方のデータ量を利用することができます。


1つのスマホで2つの回線・電話番号を持つメリットとは?
デュアルSIMについて、何となくイメージを持っていただけましたでしょうか。しかし、2つもプランを契約して1台のスマホに設定する・・正直何が良いのかあまりピンときませんよね。
IIJmioのデータ専用「データeSIM」を2回線として追加する場合のメリットは比較的わかりやすいです。
例えば、データeSIMの2GBプランをいつも利用しているプランの「追加データ量(チャージ)」として考えると2GB たったの440円(税込)と大変安く※、毎月末データ量が足りない、数ギガだけほしい・・・という方には大きなメリットになります。
さらに、もしデータeSIMのデータ量を使わなかった場合でも翌月越しできるので、その点も便利な点かなと思っています。
では、2回線目も音声eSIMを利用する、つまり2つ電話番号を持つ理由、メリットとは何でしょうか?一例ですが、こんな使い方をされている方もいらっしゃいます。
※ 例えば大手キャリアの場合は、NTTドコモ「1GB追加オプション」、au「データチャージ」、SoftBank「チャージ(追加データ購入)」の場合、1GB 1,100円(税込)。
※IIJmioでは法人名義のご契約はできませんので、ご注意ください。
他、1台に電話番号を纏めたい理由としてはやはり大きなところ2台持ちからの解放でしょうか。 例えば通常利用のスマホ1台、電話番号使い分け用のスマホを別に1台、さらに社用の携帯電話1台を持っている方は毎日3台を鞄に入れて充電して、それぞれ着信等をチェックして・・・日常使いとして3台はなかなかハードかと思われますので、できるだけまとめられると助かりますね。
2回線目の利用は簡単?通話やアプリも問題なく使えるの?
さて、2回線目の電話番号利用の良い所も分かってきた(と思われる)ところで、では、実際スマホ1台に2回線目入れた場合、どんな使い勝手になるの・・・?ということは気になりませんか? そもそもスムーズに使えるの?1回線目と2回線目って、自動で切り替わるの?回線切り替えとか、自分でなにか毎回設定やるの?など、気になる点をFAQ形式で見ていければと思います。
-
・▼メイン回線※(1回線目)
- IIJmio音声SIM(SIMカード)を契約。
- 電話番号は090- から始まる番号。
-
・▼サブ回線※(2回線目)
- IIJmioの音声eSIMを契約。
- 電話番号は080- から始まる番号。

名前はいつもでiPhone内の「設定」>「モバイル通信」>「SIM」から変更可能です。
■着信・通話・SMSについて
-
Q1. 電話をかけたい場合、 発信元の自分の電話番号選択(メイン回線(090)で発信するかサブ回線(080)で発信するか)はどうやるの?
-
A1. 電話アプリをタップ後キーパッドの上部にて使用したい回線を選択できます。
選択完了後、電話帳から電話番号を選択、もしくは直接電話番号をタップください。 折り返し電話としての発信についてはQ3をご覧ください。
-
Q2. 着信を受けるとき、メイン回線(090)やサブ回線(080)どちらの電話番号宛に着信がきているか見分けられるの?
-
A2. はい。見分けられます。
着信時に着信画面に「メイン回線」「サブ回線」など、設定した名前が記載されますので、ご確認後通話ください。 下記の画像の場合は、「サブ回線」が略されて「サ」と表示されています。
-
Q3. 電話に出ることができなかった場合、着信履歴はどうやって表示されるの?メイン回線(090)とサブ回線(080)どちらにかかってきたのか分かるの?折り返しするときはそのまま折り返して良いの?
-
A3. 着信履歴には、メイン回線・サブ回線にかかってきたものがまとめて表示されます。
表示画面に「サブ回線」などの名称がちゃんと記載されるので、どちらの電話番号宛にかかってきたか分かります。 また、折り返ししたいときは、そのまま履歴にある電話番号をタップしてください。 例えば「サブ回線」にかかってきた場合の折り返しは、「サブ回線」の電話番号から発信されます。
■SMSについてのFAQ
-
Q4. SMSは相手からメイン回線(090)宛にメッセージが来たのか、サブ回線(080)宛に来たのか分かるの?
-
A4. SMSのメッセージ画面では分かりません。
しかし、相手のアイコンをタップして現れる「チャット行」に記載が有りますので確認してみてください。
■データ量についてのFAQ
■アプリについてのFAQ
-
Q6. LINEは回線を切り替えても問題なく使える?電話番号2つあるなら、2つアカウントを持てる?
-
A6. はい。LINEを設定したiPhoneにて回線切り替えを行ってみましたが問題なく利用できました。
2つ目のLINEアカウントですが、発行することは可能です。しかし、1台のスマホで1つのアカウントまでしか利用できませんのでご注意ください。
詳細はLINE公式のWebサイト等をご覧ください。
デュアルSIMというと、使ったことが無いと実際の利用シーンのイメージは湧きづらいですよね。上記で少しでも、実際の利用のイメージができて、疑問や不安が払しょくされれば幸いです。
[特別企画] IIJmioの音声eSIMは「テクニカルサポート」がひと味違う!
ここからは、IIJmioのテクニカルサポート担当である私、シゲより「IIJmioの音声eSIMのテクニカルサポート」について少しディープな話を織り交ぜながらご紹介します。
実はeSIMに対応する端末は多い!機種変更の参考にどうぞ!
音声eSIMを利用するには、eSIMに対応する端末が必要になります。 IIJでは、新しいiPhone・iPadやIIJmioから新端末が発売される度に端末の動作確認※をおこなっていますが、そんな私でもeSIMに対応した端末が何台あるかパッと出てこない状況でした。 そのため、まずeSIMに対応した端末の台数把握から行いました。 結果、確認できただけでもiPhone 20台・iPad 17台、Android 23台と想像を上回る台数でした。 余談ですが、iPhoneは2018年9月発売のiPhone XS以降の端末が全てeSIM対応になっていることに改めて驚きました。
多くのお客様に安心して音声eSIMをご利用いただきたいことから、60台全部の動作確認をおこない問題なくご利用いただけることを確認しました。 現在機種変更を検討されているお客様は、表を参考にしていただければと思います。
※ 端末の動作確認:お客様が端末をIIJmioにて利用した際、問題がないか確認をおこなう作業。詳しくは以前のブログでご紹介しております。
2019年7月よりeSIMの提供を開始したIIJmioだからわかるお客様の声
IIJmioは2019年7月よりデータ通信専用のeSIMを提供しています。 eSIMを多くのお客様にご利用いただく中で「別に利用している通信事業者のSIM(ドコモなど)と併用して利用したい(デュアルSIMで利用したい)」といった声が寄せられていました。 そのため、iPhone:【IIJmio】データeSIM&【他社】SIMカードなどのデータeSIMをデュアルSIMとして利用する場合の初期設定手順書の公開など行ってきました。 今回eSIMが音声に対応したことから、より一層お客様の利用シーンにあった初期設定手順書の検討を行う中で、以下の課題が見えてきました。

- ・国内には数多くの通信事業者が存在している。どの通信事業者のSIMと併用した場合の初期設定手順書を作成すれば良いのか
- ・SIMには「SIMカード」「音声eSIM」「データeSIM」と種類がある。どの組み合わせのパターンを作成すれば良いのか
課題1:国内には数多くの通信事業者が存在している。どの通信事業者のSIMと併用した場合を想定するのか
お客様の声からは、「ドコモのSIMと組み合わせたい!」など特定の通信事業者が多いといったことはありませんでした。
そのことから、IIJmioが提供するSIM同士を組み合わせた場合の初期設定手順書のみ準備することも考えましたが、お客様の利用シーンと異なることが想定され更なる検討を重ねました。
最終的には、端末の動作確認の中で「MNO系(ドコモなどキャリア、povoなどサブブランド)」と「MVNO(IIJmio・OCN・mineoなど)」でAPN設定において異なる点があったことから、「MNO系」と「MVNO」の2つのパターンとしました。
課題2:SIMには「SIMカード」「音声eSIM」「データeSIM」と種類がある。どの組み合わせのパターンを準備するのか
「課題1」の内容も踏まえ、以下のような表にまとめたところiPhoneだけでも7パターンあることがわかりました。
例:iPhoneの場合
最終的には、2022/10/25の音声eSIM提供開始時にiPhone版の初期設定手順書を全パターン用意することとしたのですが、スケジュール的には非常に厳しいものがありました。 それでも全パターンとした背景には、「(一利用者の私が感じていた)どの会社を見てもデュアルSIMの初期設定手順書が少ない」「IIJmioとしてテクニカルサポート面において他の通信事業者との違いを打ち出したかった」といった思いや考えがあったためです。 今後は、お客様の声をもとに手順書をより活用いただけるものにしていきたいと考えております。
初期設定手順の内容について
初期設定手順書を作成するにあたり、他の事業者のSIMと数多くの端末を使用しました。 今回はiPhoneでデュアルSIMの利用を検討されているお客様、またすでにデュアルSIMとしてご利用されている方に「ここは伝えておきたい!」という内容をいくつかご紹介させてください。 以下の内容を踏まえると、デュアルSIMの設定・利用が快適になるかと思います。
(1)【初期設定】APN構成プロファイルをインストールする前に「設定 - モバイル通信 – モバイルデータ通信」の設定を必ずチェック!
APN構成プロファイルのインストールですが、インストール前に「設定 - モバイル通信 – モバイルデータ通信」が「IIJmioのSIM」に設定されていることを必ずチェックするようにお願いします。

APN構成プロファイルですが、モバイルデータ通信に設定されたSIMに対して設定されます。 そのことから、「設定 - モバイル通信 – モバイルデータ通信」を「IIJmioのSIM」に設定する必要があります。 「他の通信事業者のSIM」が設定された状態でインストールしてしまうと、データ通信が利用出来なくなってしまいます。
例:「モバイルデータ通信」に「ドコモの音声SIMカード」が設定された状態でIIJmioのAPN構成プロファイルをインストールした際のアンテナピクト表示

「IIJmioのSIMでデータ通信を利用したいからインストールしている。 モバイルデータ通信の設定がIIJmioのSIMに設定されていて当然です」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、焦っていたりすると他の通信事業者のSIMが設定された状態でインストールを行ってしまうことはあるかと思います(正直、私もあります)。
「他の通信事業者のSIM」が設定された状態でインストールしてしまった場合は、以下の手順で解決することができます。
③について「データ通信が利用できないためAPN構成プロファイルのダウンロードができない」利用シーンもあるかと思います。 その場合は以下の「(2)My IIJmioアプリにログインしている状態であれば、オフラインの状態でもMyIIJmioアプリ経由でAPN構成プロファイルのダウンロードができる!」をご確認ください。
(2)【APN設定(初期設定時外も!)】ネット接続ができない状況でもMyIIJmioアプリがあればAPN構成プロファイルのダウンロードができる!
My IIJmioアプリにログインしている状態であれば、オフラインの状態でもMyIIJmioアプリ経由でAPN構成プロファイルのダウンロードができます。
iPhoneの仕様上、デュアルSIMで利用する場合APN構成プロファイルの入れ直しを行うこともあるかと思います。
その場合も、My IIJmioアプリにログインしている状態であればいつでもAPN構成プロファイルをダウンロードできるので安心です。

(3)【手順書】お客様目線からできた「モバイルデータ通信の切り替え手順」の設定手順書について(他の通信事業者のSIMとの併用を推奨しているわけではありません!笑)
デュアルSIMで利用中のお客様が「モバイルデータ通信」の設定を「他の通信事業者のSIM」に切り替える場合の設定手順書についてもご用意しました。
切り替える際の参考にしていただければと考えています。余談ですが、こちらの設定手順書を用意することを関係者に伝えた際少し驚かれたことを覚えています。
なお、こちらはAndroid版も準備しております。
iOS:モバイルデータ通信の切り替え手順(他社MVNOのAPN構成プロファイルを利用する場合)
Android:モバイルデータ通信の切り替え手順
(4)【より便利に】「モバイル通信プランの名称」を「ご契約の電話番号」に変更することで少しでも便利に利用してほしい!
音声eSIMは仕様上、端末でご契約の電話番号を確認することができません(設定などの画面にも出てきません)。
そのため、IIJmioの会員専用ページにて電話番号の確認をお願いしています(MNP転入のお客様は手続き完了をお知らせするメールにも記載しております)。
ただ、私が利用する中で「パッと自分の電話番号を伝えられない(覚えれば解決することはできるかもしれませんが・・)」「音声eSIMと同様povoなど電話番号が表示されないSIMを組み合あわせた場合、どちらを利用しているかわからなくなる」といったことがあったため、
設定手順書において「モバイル通信プランの名称」を「ご契約の電話番号」へ変更をお勧めしています。
例:iPhone:【IIJmio】音声eSIM & 【IIJmio】SIMカード
その他のキャンペーンのご案内
IIJmioでは今月もお得なキャンペーンも実施中です。IIJmio会員様限定、端末がお得に買えるご愛顧感謝キャンペーンも実施中! 今よりお得なHappy mio Lifeを実現するなら今がチャンス!ぜひこの機会をお見逃しなく。
■IIJmio会員様へおススメキャンペーン
IIJ創業30周年キャンペーン
(2022/12/1~2023/1/31)


お得な3つの特典をご用意
ギガプランと同時申し込みでモバイルルータを300円(税込)で提供するほか、掘り出し物を特別価格で大放出! IIJmioをご利用中の方は、スマホを端末のみ購入でギフト券をプレゼント!
詳細はこちら
SHARP新機種発売記念キャンペーン
(2022/11/25~2023/1/31)


IIJmioをご利用中の方が、キャンペーン期間中に対象端末を購入いただくと、7,000円分のギフト券をプレゼントします。
詳細はこちら
Xperia10 Ⅳ特別セール
(2022/12/1~2023/1/11)


キャンペーン期間中、Xperia10 Ⅳを特別価格で販売します。さらに、IIJmioをご利用中の方がご購入いただくと、8,000円分のギフト券をプレゼントします。
詳細はこちら
顧客満足度No.1キャンペーン 通話定額オプション割引
(2022/12/1~2023/1/31)


ギガプランにて通話定額オプションをお申し込みいただくと、オプション月額利用料を3ヵ月間410円割引いたします。
詳細はこちら
IIJmioひかり Webリニューアルキャンペーン
(2022/12/1~2023/2/28)


IIJmioひかりをご契約いただくと、初期費用割引&スマホとセットで月額料金が6ヵ月間0円~!さらにHuluチケット1ヵ月分もプレゼント!
詳細はこちら
セブン・イレブン限定 IIJmioクーポンカード/デジタル データ量20%増量キャンペーン
(2022/12/1~2023/1/9)


キャンペーン期間中にセブンイレブンで購入されたクーポンカード/デジタルの高速データ通信料を20%増量します。
詳細はこちら
Hulu 1ヵ月間無料トライアル
(終了日未定)


IIJmioウェブサイトからHuluをお申込みいただくと、通常2週間のところ1ヵ月間の無料トライアルをご利用いただけます。
詳細はこちら
その他、新規でのご契約キャンペーン等は、IIJmio おトク&キャンペーン情報をご覧ください。