4つの設問で
簡単乗り換えガイドチェック!
あなたのお申し込み内容の
手順はこちら!
選択された内容 | |||
---|---|---|---|
Q1.乗り換え方法 | Q2.SIMの形状 | Q3.SIMの種類 | Q4.キャリアタイプ |
新規
MNP
|
SIM
カード eSIM
|
音声
SMS
データ
|
ドコモ
回線 au回線
|
【動画】音声eSIMのお申し込み~ご利用開始
再生時間 10:54
再生時間 11:24
音声eSIM(他社からの乗り換え)のお申し込み~ご利用開始まで、動画でもご覧いただけます。
事前準備~お申し込みお申し込みに必要な情報や書類を準備し、サイトから申し込みます。
\全5ステップ!/
STEP
1現在の自分の契約状況を確認する
① 端末の負担金
スマホなどの端末を分割購入している場合、支払い途中で解約すると一括請求が行われる場合があります。また、割引が解除されることもありますのでご注意ください。
② 通話料
通話定額に加入しているなど、通話が多いかどうかも合わせてご確認ください。通話の長さや回数により、IIJmio通話定額オプションやSNSの通話機能を利用をするとよりお得に使えるかもしれません。
③ 誰の名義で契約しているかチェック
乗り換え時にはMNP予約番号が必要な場合があります。
電話番号の名義人のみがキャリアで発行できるので、まずは名義人を確認しましょう。
各社の契約内容確認方法
※詳細は各事業者にご確認ください。
STEP
2端末をセットで買うか、自分で用意するか検討する
①使用するスマホをお申し込みの前に検討する。
-
■SIMカードと一緒に購入する場合
IIJmioで取り扱っているのはSIMフリー端末のみ。ご利用のSIMに合わせて選択でき、ご購入後すぐにご利用いただけます。 -
■自分で準備する場合(SIMのみIIJmioでお申し込み)
iPhone/Android含め約660種類以上が利用できます。自分のスマホが使えるかは、以下のシミュレーションでチェック! -
■IIJmioでSIMと一緒に購入する場合
eSIMお申し込み時、eSIM対応端末を選択してください。 -
■自分で準備する場合(SIMのみIIJmioでお申し込み)
eSIMが利用できる端末は、eSIM対応、かつ、SIMフリーもしくはSIMロック解除された端末です。自分のスマホが使えるかは、以下のシミュレーションでチェック!
キャリア端末はSIMロック解除が必要
- ①上記「eSIMが使える端末は?」から、ご利用端末がeSIM対応かご確認ください。
- ②ご利用になる端末のSIMロック解除をしてください。※
※2021年10月時期以降に発売された端末はSIMロック解除は不要です。詳細は各事業者へご確認ください。
②万が一端末が壊れたときの保証オプションを検討する。
IIJmioでは端末ご購入時やSIMご契約時にしか保証オプションに加入できないため、前もって確認が必要です。
※IIJmioで端末を購入する場合は「端末補償オプション」、ご自身で端末を用意された場合は「つながる端末保証」をご検討ください。
STEP
3申し込みに必要なものを準備する
お申し込み前に、必要な書類などをご用意ください。
事前に必要なもの
-
①契約者名義の
クレジットカード※1 -
②メールアドレス
-
③インターネット
接続環境 -
④契約者の
本人確認書類 -
④契約者の
本人確認書類※2 -
⑤乗り換えする電話番号の
名義人の本人確認書類※2※3 -
⑥MNP予約番号※3※4
※1 お支払いにデビットカードはご利用できません。月額支払い対応のクレジットカードをご用意ください。
※1 クレジットカードの名義と本人確認書類の名義は同一である必要があります。
※2 音声eSIMでご利用できる本人確認書類は4種類のみ。
※2※3 新規お申し込みで契約者とMNP転入する回線名義が異なる場合のみ必要。
※3※4 乗り換え時には、MNP予約番号が必要な場合があります。
※3※4 ご家族も一緒に乗り換えられる場合は、ご家族分の番号も必要。
MNP予約番号とは?
現在のキャリアで使用中の電話番号を、IIJmioに乗り換え後もそのまま使用するために必要な、10桁の番号のこと。
お乗り換えには、「MNP予約番号」が必要です。ご利用中のキャリアのWebサイトや店頭にて「MNP予約番号」の取得を行ってください。
番号の有効期限は15日間になります。IIJmioお申し込み時に、MNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要があります。
現在お使いの携帯電話会社がMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号は不要です。
MNP予約番号取得方法
※詳細は各事業者にご確認ください。
注意事項
<新規でお申し込みの場合>
- ・IIJmioの契約者名義とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合でもお申し込みいただけます。
- ・契約者とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合、それぞれの名義はすべて契約者に変更されます。
- ・IIJmioの契約者とMNP転入する電話番号の名義人が18歳未満の場合はお申し込みいただけません。
<追加SIMでお申し込みの場合>
- ・MNP転入元の電話番号の名義人と、IIJmioモバイルサービスの契約者名は同一である必要があります。
注意事項
- ・新規お申し込み時のみ、IIJmioの契約者名義とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合でもお申し込みいただけます。
- ・契約者と MNP転入する電話番号の名義人が異なる場合、それぞれの名義はすべて契約者に変更されます。
STEP
4IIJmioのサイトから申し込みを行う
IIJmioなら最大10回線ご契約いただけます。
そのうち、音声SIMと音声eSIMの回線数はプランを問わず合計5回線までお申し込みできます。
スマホも最大5台まで※1一緒に購入できるので家族みんなで利用開始いただけます。
※1 24回払いでご契約いただける台数は2台までとなります。3台目以降も24回払いでご契約を希望する場合、2台目までの端末費用のお支払いが完了した後にお申し込みいただけます。
※IIJmioで端末を購入する場合は「端末補償オプション」、ご自身で端末を用意された場合は「つながる端末保証」をご検討ください。


※既にIIJmio会員でmioIDをお持ちの方は、会員ログインの上、お申し込みください。
注意事項
- ・データeSIMの場合、お申し込みが完了した時点で(アクティベーションコード発行完了時点)、課金開始となります。
- ・音声eSIMタイプA(新規)の場合、本人確認が完了した時点で(アクティベーションコード発行完了時点)、課金開始となります。
※他社から乗り換え(MNP転入)の場合、初期設定内、STEP1「音声通話の開通手続き」が完了した時点で課金開始となります。
STEP
5SIMカードの発送

- ・SIMカード発送の準備が整いましたら、本人確認書類に記載のご住所宛に「転送不可」にて発送します。お届け先住所の変更、および「営業所受取」はできません。
- ・お申し込み内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短3~4日程度(※)で お届けします。なお、端末と同時にお申し込みの場合、SIMカードと端末は同時に発送されます。
- ・お届け予定日は、事前にメールでご案内いたします。
- ・お届け予定日が「課金開始日」になります。利用開始月の月額料金とデータ量は日割りです。音声SIMの場合、音声通話付帯料も日割となります。
- ・MNP転入の場合、開通手続きが完了となった日が「課金開始日」となります。利用開始月の月額料金とデータ量は日割りです。音声SIMの場合、音声通話付帯料も日割となります。
- ・お届け予定日が「課金開始日」になります。利用開始月の月額料金とデータ量は日割りです。
※土日祝をはさむ場合やお届け先が離島の場合は配送にお時間をいただくことがあります。
※【音声SIMの場合】新規お申し込みにおいて契約者名義と異なる電話番号の名義でMNP転入された場合、初回のお届けのみ電話番号の名義人の本人確認書類と同一の住所に配送いたします。(転送不可、営業所受取不可)
STEP
5申し込み完了のメール

お申し込み完了後、準備ができましたらお申し込み時に登録されたメールアドレス宛に初期設定のご案内が届きます。
メールの内容、または以降の手順に従い設定ください。
お申し込み完了後、準備ができましたらお申し込み時に登録されたメールアドレス宛に開通手続き(EID登録)のご案内が届きます。
メールの内容、または以降の手順に従い設定ください。
※音声eSIMの場合、本人確認書類に不備がない場合、約1~2日後にお申し込み完了のメールをお送りします。
注意事項
- ・開通手続き(EID登録)が未完了のまま本人確認完了から30日間経過すると、音声eSIMのお申し込みはキャンセルされますが、端末購入は返品・キャンセルできません。
その際、キャンペーン特別価格は未適用となり、通常価格との差分を後日請求します。
初期設定~ご利用開始お申し込み完了後、スマホを使うための初期設定等を行います。
お申し込み完了後の手順はリンク先を参照ください。


注意事項
- ・携帯電話不正利用防止法に基づく本人確認のため、お申し込みには運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類が必要です。
- ・18歳未満の方はご契約できません。お申し込みできる音声SIMと音声eSIMの回線数はプランを問わず合計5回線までです。
- ・通話定額オプション(有償)はIIJmioのSIMと同時にお申し込みいただくか、ご利用開始後に会員専用ページより申し込みが必要です。
- ・留守番電話・割り込み電話着信のご利用には、SIMカードのご利用開始後、音声オプション(有償)の申し込みが必要です。