キャリアの定期契約の更新にあわせてIIJmioに乗り換えた吉松さんのケースを紹介。ケータイから、料金が高いイメージのあったスマホに買い替えても、毎月の料金は以前と比べて大幅にカットできたそうです。
吉松さん(仮名)
- 年齢
- 54歳
- 職業
- パート事務
- 家族構成
- 夫と2人暮らし
- 自宅のネット環境
- 光回線
- 利用プラン
- みおふぉんミニマム
スタートプラン(3GB)
乗り換え前の使い方
-
- 通話
- 月に1時間以内
通話相手は主に友人。通話時間は5~10分以内と短かく、ほかはキャリアメールでやり取り。
-
- データ通信
- 月に1GB相当以下
パケット量制限なしのプランでしたが、メール確認程度の使用だったので持てあまし気味でした。
吉松さんの乗り換えの“キッカケ”



「ケータイと比べてスマートフォンは高いイメージがあった」という吉松さん。しかし、IIJmioとの契約を機にスマートフォンを使い始めてみると、むしろ料金は以前より約3000円も安くなりました。IIJmioの通話アプリの活用も料金を抑えることにつながっているようです。

-
通話プラン
一部かけ放題
従量プラン
通話アプリの活用で
むしろ安くなりました!従量制になり、以前より高くなることを覚悟していましたが、通話アプリ「みおふぉんダイアル」の利用でむしろ節約に。
-
データ通信
制限なし
3GB
よく使うのはLINE程度なので
容量不足はナシケータイ時代はメール確認程度しかデータ通信を使用していなかったため、3GBプランを選択。容量不足は一度もありません。
-
端末
ケータイ
ZenFone 2
(SIMフリースマホ)シンプルで使いやすい
低価格のモデルを選択ケータイからのスマホデビューは1万円台のエントリモデルを購入。現在は人気機種に買い換え、快適に使えています。
-
電話番号
「090」で始まる番号
以前と同じ電話番号
MNP(ナンバーポータビリティ)
で番号が変わらず大助かり電話番号の変更は何かと連絡が大変。「同じ番号がそのまま使えるのも乗り換えを後押しした」(吉松さん)そうです。
知らないブランドに当初は不安もありましたが、
老舗と知って前向きになりました。
加入前はIIJmioのブランドや社名も聞いたことがなく、不安もあったという吉松さん。しかし、20年以上前から通信事業を展開していること、格安SIM業界ではリーディングカンパニーであることを知って、検討に前向きになったそうです。
また通話品質についても、ドコモの通信網で運営していることが、加入を後押しする安心材料となったそうです。

SIMの購入や加入手続きは同時に加入したご主人が代行。「ほぼオンラインだけで手続きが済んだようなので、電話番号等の移行もスムーズでした」(吉松さん)。端末はほかのネット通販サイトで値段を重視して選択。「IIJmioのオンラインストアは、セットで強制的に端末を買う必要がなく、好きな端末を自分で用意したり、自由に選べたりできてよかったです」(吉松さん)


after
-
故障したときに
買い替えがスゴくスムーズ!実はケータイから買い替えたスマホは8ヵ月ほどで不具合のため買い直したそうです。「ただ、2年縛りのあるキャリアと違って、購入した端末にSIMを差し替えてすぐに使えたので驚きました」(吉松さん)
-
スマホデビューで家族や友人との
連絡も密になりました!スマホデビュー後、さまざまなアプリを活用するようになった吉松さん。「格安SIMがきっかけでケータイ(スマホ)の使い方が大きく変わった」そうで、友人との連絡ツールもメールからLINEに移行しました。
一番気になっていた
通話料金は
アプリ活用
でむしろ安くなりました

従量制の通話料金が気になっていたものの、通話アプリ「みおふぉんダイアル」を使えば、誰でも8~10円/30秒とキャリアユーザー時代の半額以下で話すことができる点も乗り換えを後押し。結果的に、通話料金だけみても以前より安くなりました。
LINEの活用でそもそも通話が減りました
ケータイからスマホに乗り換えたのにあわせて、以前は使っていなかった
LINEを活用。短い電話の回数が減り、通話料金削減につながりました。
- 使ったのはこのアプリ
- 1ヶ月の通話料金BEFORE→AFTER
契約後の「困った」は
こうやって解決しました!
-
ショップで話を聞きたいけど
どこに行けばいい?窓口を探すのも思ったより
かんたんで、友人にも
勧めやすくなりました。友人から「どこで契約できるの?」とよく尋ねられるという吉松さん。ネットで簡単に取扱窓口のエリア検索ができることを知り、生活圏内で気軽に足を運べる場所を友人に勧めやすくなったそうです。
-
キャリアメールが使えないと
実家の母と連絡が取れない…今まで使っていなかった
SMS(ショートメール)が
思ったよりも便利でした!ケータイ時代、実家にいる高齢の母親との主な連絡手段はキャリアメール。IIJmioに乗り換えてから使えなくなり、当初は戸惑ったものの「電話番号で送付できるSMSが使えることを知り、意外と簡単に解決できた」(吉松さん)と今は以前と同様に連絡できているそうです。
-
はじめてのスマホで
初期設定が難しそう…私は夫にすべてお任せで
やってもらっちゃいました(笑)オンラインストアでのSIMの手配やAPN設定など、契約や設定面は全面的にご主人がサポートしてくれたという吉松さん。「ただ、ホームページのガイダンスがあることを知っていれば、自分ひとりで対応できたかも」(吉松さん)
※こちらの記事内容は、IIJmioを利用されているお客様へのヒアリングを元に記載している内容です。料金やサービスなどは、ご利用内容によって変動します。他通信事業者の料金やサービスについては、各キャリアへお問い合わせください。