キャリア時代にiPhoneユーザーだった小西さんは、IIJmioでもiPhoneが使えることが乗り換えの大きな後押しに。 ビックカメラの専用カウンターで契約もスムーズに完了できました。
小西さん(仮名)
- 年齢
- 51歳
- 職業
- 会社員(技術職)
- 家族構成
- 妻と2人暮らし
- 自宅のネット環境
- 光回線
- 利用プラン
- ミニマム
スタートプラン(3GB)
乗り換え前の使い方
-
- 通話
- 月に1時間以内
電話はほとんど使わず、奥様と週に1度話す程度。仕事でも主に待ち受けがメインでした。
-
- データ通信
- 月に2GB程度
出張先でテザリングを利用することはありましたが、普段はメールチェック程度なので十分の容量。
小西さんの乗り換えの“キッカケ”



「使い始めてみるまでは、本当に料金が下がるか半信半疑だった」という小西さん。IIJmioに乗り換え後、月額料金はキャリア時代の半額以下になったので、「もっと早く検討してもよかったなと」(小西さん)驚いたようです。電話の機会も少なく、通話料金も300円程度で済んでいるそうです。

-
通話プラン
かけ放題
従量プラン
通話自体が少ないので
通話アプリを使わずとも安いキャリア時代はかけ放題プランに加入していましたが、通話時間は1時間以内で、やや持てあまし気味だったそうです。
-
データ通信
2GB
3GB
自宅はWi-Fi環境なので
十分の容量自宅でのデータ通信はWi-Fiネットワークを利用するためほぼゼロ。乗り換えで3GBと以前より増量し、外出先でも安心して使えるように。
-
端末
iPhone 6
iPhone 6
(SIMフリースマホ)auで使っていた端末は
使えないので買い換え当時はau回線のプランがなく、SIMロック解除義務化前に購入したauのiPhone 6は使えないため、SIMフリー版を買い直し。
-
電話番号
「090」で始まる番号
以前と同じ電話番号
MNP利用で
番号はそのまま変わらずMNPを利用したため、電話番号の変更はなし。「長く使っている番号なので、そのまま使えるのは絶対条件でした」(小西さん)
実際のところ通話品質がどうか不安でしたが
ドコモの通信網を使っていると知り安心
料金が安くなるメリットはあっても、通話や通信の品質が著しく下がるようならキャリアに戻る予定だったという小西さん。「しかし、メディアやIIJmioのホームページでドコモの通信回線を使用していると知り、安心できました」(小西さん)。そのほか最低利用期間が1年と短いことも、思い切ってキャリアから乗り換えることを後押し。結果的に、一度も通話や通信品質に不満を感じたことはないそうです。

SIMはビックカメラの専用カウンターで契約手続きとあわせて購入。SIMフリー版のiPhone 6はAppleのオンラインストアで注文し、自宅でSIMカードを挿して設定しました。「今後もiPhoneの新作が登場したときに、SIMフリー版を購入して手軽に端末を交換できるのも嬉しいですね」(小西さん)。端末とセットだけでなく、SIMと別々に組み合わせて使える点もIIJmioのメリットです。


after
-
テザリングができるので
帰省や出張時に重宝しています対象機種であれば、IIJmioでもキャリアと同様にテザリングが可能です。「帰省や出張時はノートパソコンでネットを利用するため、テザリングが不可欠」(小西さん)。データ通信は3GBとゆとりがあるので安心です。
-
初期設定も
驚くほど簡単でしたIIJmioのホームページに乗り換え後の初期設定などのガイダンスも記載されていたので、スムーズに移行は完了。「ほとんどSIMカードを差し換えるだけといっていい作業で、簡単すぎて驚きました」(小西さん)
ふと立ち寄った家電量販店で
専用カウンターを見つけたのが決め手でした

格安SIMへ乗り換えするつもりでしたが、どの通信会社にしようかと迷っていたという小西さん。ある日、たまたまビックカメラに立ち寄ったところ提携のBIC SIMカウンターを発見し、その場でMNP手続きもできることを知って、契約を決断したそうです。
当日に開通も対応
BIC SIMカウンターではその場でMNPの手続きができ、当日中にIIJmioへの
乗り換えも可能。早く乗り換えたい人にぴったりのサービスです。
- ビックカメラの専用カウンターで開通手続き
契約後の「困った」は
こうやって解決しました!
-
auで購入したiPhoneが
使えなかった……中古ショップに売却してコストをセーブ
当時はau回線のプランがなく、手持ちのiPhone 6をそのまま継続利用できませんでした。しかし小西さんは、使わなくなった端末を中古ショップに売却して、買い換えのコストを大幅にカットできたそうです。
-
キャリアメールが
使えないLINEなど電話番号と紐付いて代用できるツールがあるので安心
キャリアメールはほとんど使用していなかったものの、それ以外のメールアドレスを知らない人もいたので、少々不安だったという小西さん。しかし、電話番号で連絡先データと連動するLINEやSMSなど、ほかの連絡ツールで代用できることを思い出し、ひと安心。
-
自分がどれくらい
容量が使っているか知りたい専用アプリでデータ量を管理
キャリア時代はほとんど意識しなかった自分のデータ通信量。プラン契約している3GBというデータ通信量がどれくらいか、乗り換え後に気になったので専用アプリの「IIJmioクーポンスイッチ」で確認。使いすぎをセーブできています。
※こちらの記事内容は、IIJmioを利用されているお客様へのヒアリングを元に記載している内容です。料金やサービスなどは、ご利用内容によって変動します。他通信事業者の料金やサービスについては、各キャリアへお問い合わせください。