家計簿をご主人と一緒に管理している谷本さん。通信費節約のために夫婦でIIJmioを契約。専用アプリで管理しながら賢くデータシェアし、節約に成功したそうです。
谷本さん(仮名)
- 年齢
- 33歳
- 職業
- 会社員(営業職)
- 家族構成
- 夫と2人暮らし
- 自宅のネット環境
- 光回線
- 利用プラン
- ファミリーシェアプラン
(10GB)
乗り換え前の使い方
-
- 通話
- 月に1時間以内
友人とたまに電話する程度で、ご主人含めてほかの方とはほとんどLINEでの連絡。
-
- データ通信
- 月に3GB程度
たまにストリーミング音楽やネット動画を視聴しますが、自宅はWi-Fi環境での利用でセーブ。
谷本さんの乗り換えの“キッカケ”



キャリア時代と比べてデータ通信料金を大幅にカットすることができ、谷本さん1人だけで約5000円の節約に成功。乗り換えにあたっては1万円以上のコストがかかりましたが、3ヵ月で節約額が上回ることができました。「夫婦では1万円以上の節約。家計も大助かりです」(谷本さん)

-
通話プラン
一部かけ放題
従量プラン
通話アプリ活用で通話料は
予想より安かったです従量プランに不安はありましたが、通話アプリの利用で通話料金を節約。「むしろ以前より安くなりました」(谷本さん)
-
データ通信
7GB
10GB
(ご主人とシェア)もともとデータ通信は少なく
十分すぎるくらいですたまにネット動画を視聴しますが、普段はLINEやツイッターのタイムラインをチェックする程度。夫婦で10GBは十分の容量です。
-
端末
ARROWS F-01F
(スマホ)そのまま継続使用
買ったばかりだったので
SIMを差し換えて継続使用キャリア時代に購入したスマホは買ってから1年ほどしか経っておらず、まだ十分に使用できるため継続して利用。
-
電話番号
「090」で始まる番号
以前と同じ電話番号
MNP利用で
番号はそのまま変わらず電話番号を変えずにそのまま使えるのも格安SIMに乗り換えたポイントのひとつ。「連絡の手間も省けて便利でした」(谷本さん)
2年縛りの契約解除料も残っていましたが
3ヵ月後にはペイできそうで決断しました。
キャリアからの乗り換えにあたっては、NTTドコモの場合、契約解除料などを含めると1万4500円のコストがかかります。事前にこのコストを調べていた谷本さんは、節約額をもとにどれくらいでモトが取れるか計算。「毎月5000円節約できれば、3ヵ月以内に節約総額が上回る可能性が高いとわかり、乗り換えを決断しました」(谷本さん)。乗り換えに向け夫婦で意見も一致したそうです。

SIMの購入や契約はビックカメラのBIC SIMカウンターで手続きを行いました。「MNPの手続きだけでなく、設定方法もその場で教えてくださったので、何も迷うことなう夫婦でスムーズに乗り換えることができました」(谷本さん)。端末は以前に使っていたものを継続して利用。「契約後はほとんど以前と変わらない使い勝手で利用できているので、大満足です」(谷本さん)


after
-
通話アプリは連絡帳から
発信もできるので便利通話アプリの「みおふぉんダイアル」は通話料金が10円/30秒と安いだけでなく、使い勝手の良さも利点。「連絡帳の共有も簡単で、今は毎回アプリを使用して発信しています」(谷本さん)
-
通話品質はキャリア時代と変わらず
一度も不安定に感じたことはありません「通話・通信ともにキャリア時代とほとんど違いがわからないほど安定していて、不満は一切ないですね」(谷本さん)。たまにみるネット動画もスムーズに再生でき、ストレスフリーで利用できているそうです。
データシェアでたっぷり
安く使えるので
データ通信
も気にせず使えます

夫婦ふたりで10GBの「ファミリーシェアプラン」に契約中の谷本さん。1人あたり5GBとたっぷりの容量ですが、使いすぎたときは公式アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」で、データ通信量をチェック。気持ちよくふたりでシェアできるように管理しているそうです。
ネット動画も気にせず使えるようになりました
大容量でも、何時間もネット動画を視聴するのは心配。データ通信量を簡単にチェックできるアプリがあることで、長時間のデータ通信も安心です。
- データ通信料金の変化
-
キャリア時代は7GBと余裕のあるデータ通信量のプランでしたが、「とにかく料金の高さが気になっていました」(谷本さん)。IIJmioのファミリーシェアプランに加入し、納得の通信料金でたっぷり使えるようになったそうです。
データ通信量をチェックできる公式アプリで、普段のデータ通信を管理できるのも大きなポイント。「足りなくなったことはありませんが、こうして目に見えるのは大きな安心です」(谷本さん)
契約後の「困った」は
こうやって解決しました!
-
あ、通話時間が長くなりそう…
従量制だから料金が心配IIJmioなら
家族通話がおトク!当初は従量制の料金プランに不安がありましたが、通話料金が10円/30秒で利用できる「みおふぉんダイアル」を利用して、大幅な節約につながったそうです。「夫との通話はさらに安くなるのも助かっています」(谷本さん)
-
テザリングが使えないことに
後から気づいてしまった…次からはホームページで
調べてから買い換えます乗り換え後、唯一誤算だったのがテザリング。谷本さんの使用しているモデルはテザリングができない端末だとあとから気づき、端末も買い換えるべきか一時は迷ったそうです。「友人に勧めるときは、事前にホームページで確認できることを教えています」(谷本さん)
-
キャリアメールが使えない
これって何か不便あるかな…迷惑メールがこなくなって
むしろ快適になりましたキャリアメールが使えないのは乗り換え前から知っていましたが、いざ使い始めると何か不便なことが起きないかと少々不安に。「結果的にはまったく困ることはなく、むしろ迷惑メールが減って快適になりました」(谷本さん)
※こちらの記事内容は、IIJmioを利用されているお客様へのヒアリングを元に記載している内容です。料金やサービスなどは、ご利用内容によって変動します。他通信事業者の料金やサービスについては、各キャリアへお問い合わせください。
※ファミリーシェアプランのデータ量は、2017年4月の内容です。ファミリーシェアプランは、2018年4月より10GB→12GBにデータ量を増量しています。