出産を機に家計の見直しを行い、 固定費の携帯料金に目をつけた久保田さん。 料金が安いだけでなく、ガイダンスのわかりやすさも重視してIIJmioを選んだそうです。
久保田さん(仮名)
- 年齢
- 33歳
- 職業
- 会社員(営業職)
- 家族構成
- 夫と乳児
- 自宅のネット環境
- 光回線
- 利用プラン
- ミニマム
スタートプラン(3GB)
乗り換え前の使い方
-
- 通話
- 月に1時間以内
電話は両親と5分程度、週に1度話す程度。ご主人ともLINEが主な連絡ツール
-
- データ通信
- 月に1GB程度
7GBのプランでしたが、メール確認程度の使用だったので持てあまし気味でした。
久保田さんの乗り換えの“キッカケ”



キャリア時代は通話時間もデータ通信も少なかった久保田さんですが、毎月7000円ほど維持費がかかっていたそうです。IIJmioでは最もデータ通信容量が小さい3GBプランに加入することで、データ通信料金の大幅な節約に成功。その結果、毎月の料金は大幅にカットできたそうです。

-
通話プラン
一部かけ放題
従量プラン
通話アプリの活用で
ほとんど料金は変わらず通話料金は高くなることを予想していましたが、「IIJmioの通話アプリを使えばほとんど変わりませんでした」(久保田さん)
-
データ通信
7GB
3GB
意識したことはなかったけど
最小プランでも十分でした!キャリア時代は7GBプランに加入していましたが、LINEとニュースを確認する程度で持てあまし気味。3GBでも十分だそうです。
-
端末
arrows(スマホ)
HUAWEI G620S
(SIMフリースマホ)価格を重視して
1万円台のモデルを購入バッテリーの消耗などが目立っていたため、格安SIMへの乗り換えと一緒に端末も購入。1万円台のエントリモデルを選択。
-
電話番号
「090」で始まる番号
以前と同じ電話番号
MNP(ナンバーポータビリティ)
で番号が変わらず大助かり電話番号が変わらないMNPは絶対の条件。「番号を変えずそのまま使えるので、乗り換え後も安心でした」(久保田さん)
MNPの予約番号取得の際に
デメリットの説明を受けて少々戸惑いました
10年以上利用していたキャリアにMNPの予約番号取得のため連絡したところ、「契約解除料などデメリットの説明があり、少々戸惑った」という久保田さん。ただ、乗り換え時に一時的なコストが増えても、それ以降の毎月の料金が大幅にカットできる可能性が高かったため、思い切ってMNPの手続きを進めたそうです。「今思えばあのときの決断は大正解だったと思います」(久保田さん)

普段からネット通販を利用している久保田さんは、IIJmioのオンラインストアでのSIMの購入についても操作に迷うことなく手続き完了。端末は「おサイフケータイ機能などは使っていないので、シンプルで低価格なモデルを重視」(久保田さん)してセレクト。いつも利用しているAmazonで検索して、色々なSIMフリースマホを比較検討して、スムーズに購入できました。


after
-
紛失時もGoogleの
遠隔操作で発見乗り換えてから一度、スマホを紛失したときに活用したのが「Androidデバイスマネージャー」。アラートの遠隔操作により、キャリア時代と同様に位置情報が分かるので無事見つけることができました。
-
オプションの充実度は
意外な発見でしたみまもりパック
乗り換え後に知ったのがIIJmioの充実した各種オプション。「使用制限も可能な『みまもりパック』は、子ども向けに将来検討したいですね」(久保田さん)
外出時間が限られているなか
自宅ですべて完結できるのが大助かりでした

まだ乳児の子どもから目が離せなかった久保田さんは、外出機会も限られる状況。そんななか、自宅で契約手続きを完結できるIIJmioは、乗り換えを後押しする大きなポイントだったそうです。HPのガイダンスもわかりやすく、20分程度で手続きはできました。
シンプルで見やすいレイアウトも好印象
「他社と比べてホームページの料金プランの説明や導入までの案内などが
わかりやすく、ここなら安心できそうと思いました」(久保田さん)
- SIMの種類やプラン選びもスムーズに完了
- データの移行も驚くほど簡単
契約後の「困った」は
こうやって解決しました!
-
LINEの年齢認証ができず
ID検索で連絡先交換ができないQRコードで連絡先交換は代用
LINEのID検索に必要な年齢確認は残念ながらIIJmioでは利用できません。ただ、連絡先の交換ができないわけではなく、QRコードを使えばその場で即登録できます。久保田さんの場合、「ママ名刺」にQRコードをプリントしてLINEアカウントを伝えているそうです。
-
キャリアメールが使えず
連絡網が届かない……G-mail代用でむしろ見逃しがなくなった
ケータイ(フィーチャーフォン)を使っている家庭が多い保育園の連絡網ツールは、キャリアメールがメイン。G-mailで代用した久保田さんは当初こそ迷惑メール防止のフィルターを外してもらうための連絡に手間がかかりましたが、「むしろほかの連絡とまとめて管理できるので便利です」(久保田さん)とのことでした。
-
従量制になって
通話料金が上がるか心配通話料の安い専用アプリを活用
通話時間は多くないものの、「完全従量制になったので料金アップが不安だった」という久保田さん。しかし、通話アプリ「みおふぉんダイアル」を活用することで、通話料金は以前とほとんど変わらない程度に抑えることができました。
※こちらの記事内容は、IIJmioを利用されているお客様へのヒアリングを元に記載している内容です。料金やサービスなどは、ご利用内容によって変動します。他通信事業者の料金やサービスについては、各キャリアへお問い合わせください。