三島さん(仮名)
- 年齢
- 38歳
- 職業
- 会社員(事務職)
- 家族構成
- 夫と2人暮らし
- 自宅のネット環境
- 光回線
- 利用プラン
- ファミリー
シェアプラン(10GB)
乗り換え前の使い方
-
- 通話
- 月に20分以内
実は現在使っているPHSは夫婦でかけ放題。それでも毎月20分話すか話さないか。
-
- データ通信
- 月に5GB程度
キャリア時代はパケットし放題で上限ナシだったので心配でしたが、5GBで十分でした。
三島さんの乗り換えの“キッカケ”



三島さんはiPad miniでデータ通信を、PHSで通 話をしています。データ量は夫婦でシェアしてい るため、1人あたり1280円。ここにPHS( Y!mobile)の基本料1381円が加わり、毎月の料 金は3000円以下まで抑えられています。PHSは かけ放題なので通話料もほぼ0円!

-
通話プラン
従量プラン
かけ放題 (Y!mobile)
夫婦間ならかけ放題
なので通話料0円!以前はWホワイトで通話料半額でしたが、現在はPHSのかけ放題プランに加入し、通話料を気にすることもなくなりました。
-
データ通信
無制限
10GB
(ご主人とシェア)2段階の従量プランから
10GBのシェアに実は3G回線で、パケットし放題だったという三島さん。「キャリア時代はすごい使ってました」と話しますが、現在は5GBで十分とのこと。
-
端末
iPhone 4s
iPad mini 4(IIJmio)
+PHS(Y!mobile)iPhoneの1台持ちから
iPad+PHSの2台持ちにもともとiPhoneで通話もデータ通信も済ませていた三島さんですが、IIJmioへの乗り換えを機にiPad+PHSの2台持ちに。
-
電話番号
「080」で始まる番号
以前と同じ電話番号
格安SIMへの乗り換えを
機にPHSへ移行2014年10月より、PHSとケータイ間でのMNPが開始。そのため、三島さんもPHSに乗り換えたものの番号はそのまま。
安い代わりにデータ通信が
不安定になるんじゃないかと思ってました
「スマホ代が安くなることは知っていたんですが、データ通信の安定性が心配でなかなか乗り換えに踏み切れなかった」と三島さん。でも、実際に格安SIMを使い始めたところ「思っていたよりずっとサクサクで快適でした」(三島さん)。「独自の基地局を使っているわけじゃなく、ドコモ回線なので安心だよと伝えたいですね」と、乗り換えを躊躇している人へもアドバイス。

三島さんは、IIJmioのオンラインストアでデータSIMを購入しました。「2日後にはSIMが届きました。その日にSIMが欲しいわけではなかったので、レスポンスは全然悪く感じませんでしたね」(三島さん)。キャリア時代はiPhoneを使っていた三島さんですが、乗り換えを機にApple StoreでSIMフリー版のiPad miniを購入。現在のメイン端末として活用しています。


after
-
通信はサクサク! 混雑の中で
使っても遅延は気になりません「格安SIMは時間帯でつながりにくいこともあると聞きますが、私は全然気になりません」(三島さん)。混雑している中で使っても、データの遅れを気にすることなくサクサク通信できているそう。
-
もし足りなくなっても
チャージすればいい!「今のところ、現在のデータ量で満足していますが、足りなくなってもチャージできるので安心」と三島さん。ネットのヘビーユーザーにとって、データチャージは大きな安心材料です。
Wi-Fiも使うので夫婦で10GBは十分な容量!
なのに2人で3000円以下はお得過ぎます

キャリア時代は、2段階定額(無制限)のデータプランだった三島さんは、当初「足りるかな?」と不安でした。実際に使ってみると、自宅ではWi-Fiを利用しているため夫婦で10GBは十分な容量であると判明。「今は制限など気にせず使ってます」(三島さん)。
乗り換え前に使用量を把握しておくと◎
三島さんも「何GB使っているか考えたことなかった」と話すデータ量。今の消費量を確認し、ムダのないプランを選択しましょう。
- 高過ぎるキャリアのデータ
プランを早く解約したい -
ドコモ、au、Softbankともにオンラインにユーザーページを設けています。毎月使用したデータ量は、そこから月額と一緒にチェックOK。そこに書かれている容量をもとに、IIJmioのプランを選ぶのが正解。
- 3キャリアともオンラインから確認できる
-
契約後の「困った」は
こうやって解決しました!
-
高過ぎるキャリアのデータ
プランを早く解約したい先にIIJmio×iPadに乗り換え
音声通話のみ解約時期を待つ!「キャリアのデータ料は高い」と感じていた三島さんは、音声プランの2年縛り終了を待たず、データ通信だけ先にIIJmioのデータSIM×iPadに乗り換えたそう。当時使っていたiPhoneはデータ通信を切り、音声通話だけ使用。2年縛り終了後、音声をPHSに乗り換え現在のスタイルに落ち着いたそうです。
-
端末補償がキャリア
ほど充実してなくて不安iPhone、iPadなら
Apple Storeで買えば解決!端末補償がキャリアほど充実していないことに不安を覚える人も多いのでは? でも、三島さんのようにApple Storeなどで端末を買えば、そちらの補償を利用できるため、実質キャリア時代の安心感は損なわれません。
-
プラン数がちょっと
少ないかも……10GBのほか3GB、6GBも
シェアできるから使い勝手◎プラン数が少ないと感じるなら、三島さんのように10GBをシェアする、または3GB、6GBをシェアして一人1.5GB、3GBなどにすることもOK。シェアはムダなくデータ量を使えるため節約にもつながります。
※こちらの記事内容は、IIJmioを利用されているお客様へのヒアリングを元に記載している内容です。料金やサービスなどは、ご利用内容によって変動します。他通信事業者の料金やサービスについては、各キャリアへお問い合わせください。
※ファミリーシェアプランのデータ量は、2017年4月の内容です。ファミリーシェアプランは、2018年4月より10GB→12GBにデータ量を増量しています。